※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

居宅ケアマネと施設ケアマネで悩んでいます。居宅は大変でしょうか?

ケアマネとして働く予定なんですが、居宅ケアマネと施設ケアマネで悩んでいます。
今は病院で働いていて拘束時間があるのが嫌で居宅がいいなあと思っていますが居宅は大変ですかね?😢

コメント

ママリ

居宅大変だと思いますが、私は在宅の方が好きですよ。
頑張って自宅で生活している方とその家族の力になれるっていいな、と思ってます。

私ケアマネでもなんでもないですけど😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    • 12月18日
ままりちゃん

旦那が施設ケアマネです。
月に2回土曜休み取らせてます。
日祝固定休み

あとは子供の行事などがあると平日も好きな日に休み取らせてます。
8時半から17時半までの仕事です。送迎と申込者の契約を交わす、ケアプランを組む事務的な仕事がメインです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    • 12月18日
るるママ

どっちも経験がありますが、業務内容が異なるので何が得意かにもよります。
居宅は自分のケアプランが反映されて、利用者様や家族との関わりが密なので大変ですがやりがいもありますし、慣れると楽しいです。ただ、医療法人だとどうしても自社のサービスを使わなきゃいけない風潮があるので、どこで働くかにもよりますね。
施設系は、どうしても介護も兼務になってしまいます。介護が嫌でなければ楽しいですよ。ただ、ケアプランは入居者それぞれ個別性をもって作成しますが、実際はそこまで反映されないですね。
パソコンでプラン作成などの業務がお好きなら居宅がいいかと思います。居宅から施設ケアマネはできると思いますが、逆は厳しいかと思いますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    居宅の場合もどこかに属すんですよね??

    • 12月18日
  • るるママ

    るるママ

    居宅は医療法人などが経営してるところもありますが、株式会社などが経営してるところもありますよ。

    • 12月18日