※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる子ちやん。
家族・旦那

子どもには多様な価値観に触れて成長してほしいが、義両親との関係に悩んでいます。私が我慢すれば円満になるのでしょうか。

子どもたちにはたくさんの人に関わっていろんな価値観に触れて成長してほしい。
義両親はとても孫を見るのが上手だし子どもも懐いているのですが
私が苦手意識があります。(同居していましたが解消して気まずい)
たまにばぁばの家がいいって言われるの苦しくなります。
私が我慢すれば円満になるのでしょうか?
子どもは旦那が連れてたまに遊びに行く程度です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも二度目の同居です。
ただただ自己犠牲です。
旦那は満足、子供たちは楽しそうなので、
お金貯めてやります😠

  • まる子ちやん。

    まる子ちやん。

    一度解消されたってことですよね。💦
    戻るのすごく勇気のいる決断だったと思うし苦労察します😥
    たしかに金銭面ではメリットありますよね。

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クソ旦那がアパート解約して、『俺は戻るけど、そっちは自由にして?笑笑』『お金は渡せないから籍抜けば手当もらえるよ??笑笑』って感じでした。

    ここに来てからは『親は強制してないけど?嫌なら出れば?笑笑』って感じで。

    離婚になると思います。

    • 12月17日
  • まる子ちやん。

    まる子ちやん。

    え、、全然思いやりがないし自分さえよければって感じですね😰😰
    旦那さんも味方になってくれない同居なんて地獄でしかないです😩😩!

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居やめた理由はなんですか??確かにたくさん遊んでもらえるし、子供複数いるので助かること、多いです。
    別居でワンオペ、テレビに頼りすぎたりしてた頃よりは、子供には確実に良い環境です…

    • 12月17日
  • まる子ちやん。

    まる子ちやん。

    過干渉で義父とバトったからですね。あとは家にいても休まらないなどです😅
    子どもには良い環境って分かってるんですが自分が耐えられずって感じです。
    もっと嫌と思ったらその場で言えば良かったんですが溜めて爆発しちゃったので...

    • 12月17日