
第2子出産で里帰りを悩んでいます。姉が助産師で赤ちゃんのお世話をしてくれるメリットがありますが、実家が古いため上の子の世話が心配です。旦那とも相談し、里帰りしない方が良いかもしれません。
里帰りについて
第2子出産で里帰り(県外)しようか悩んでます😭
今のところ、親が現在の家に来てもらえることになったので、
里帰りせずに産む予定ではあります。
ですがまだ里帰りしたいという気持ちが捨てきれず…
ご意見聞かせてください😭
◯里帰りのメリット
•姉が助産師で姉に赤ちゃん取り上げてもらえる
•地元に帰れる
◯里帰りの懸念事項
•実家が古いお家なのもあり、私が入院中の上の子の生活が心配
→産まれる頃はちょうど2歳なので、
元気盛り&イヤイヤあるかもの子に
高齢の両親だけでついていけるか..
お風呂やご飯などは遊び来た時にお世話してくれて、
問題なさそうです!
ただ寝かしつけが私じゃないとなかなか難しい😭
旦那でも厳しいときはあるので、それは誰でも一緒かもですが🤣
•県外なのでコロナ禍でおそらく旦那が赤ちゃんに約1ヶ月会えない
→一人目の時もそうだったので二人目はすぐ会わせたいなと
思い、今回は里帰りしないと一旦決めました。
ちなみに、一人目の時は里帰りしました。
里帰りしたい気持ちが捨てきれないのは、姉に赤ちゃんを
取り上げてもらえることができそうなのがでかいです。。
滅多にこんな機会ないでしょうし、3人目産むとしても
上の懸念はさらに厳しくなりそうなので、今しかないと思っています。
両親はどちらでもいいよと言ってくれています。
旦那も一緒に悩んでくれて、最終的には私の産みやすい
環境のところでと言ってくれそうです。
(どちらかというと、里帰りしない派っぽそうですが😅)
よろしければご意見聞かせてください😭
- みぽー(生後4ヶ月, 2歳10ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

ままりん
元気盛り&イヤイヤあるかもの子に高齢の両親だけでついていけるか‥てのをご自身に当てはめてほしいです💦
産後動ける人は動けますが、その時にならないとわからないので里帰りをおすすめしたいです😣
みぽー
そうですよね..🥺自分は大丈夫前提で考えてました💦
里帰りしなかったら親が来てくれるので両親+旦那がいて住み慣れた我が家なのでまだ安心なのですが、里帰りだと両親のみなのと子供にとって住み慣れない家っていうのが不安材料ではありました😣
でもきっと子供はすぐに慣れそうですよね☺️
ままりん
すみません、ご両親が手伝いに来てもらえるってのを見落としてました💦
それだったら私なら里帰りしないかもです😅
下の子が生まれたら想像以上に上の子に手がかかります、寝室からお風呂場、行き慣れた公園など環境が変わっちゃうより住み慣れたところの方が安心かもですね😣
うちの上の子はもう4歳だったのですが、それでも「はやく帰りたいなー」ってずっと言ってました💦