※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チビママ
子育て・グッズ

小規模保育園での自由遊びで一種類のおもちゃしか出されないことに疑問を感じています。保育園側の意図を知りたいが、質問することで気を使われるのではないかと不安です。

保育園に通わせているママさんに質問です🙇‍♀️

私の子どもが通っている小規模保育園で自由遊びの時間の時、オモチャが一種類しか出されない事に凄く疑問に思ってしまいます。
例えば今日はブロックだけ、今日は塗り絵だけなど、、みんな同じ事をして遊んでいます。
私自身幼稚園と保育園に勤めていた事もあって、保育士の視点からその光景にとても違和感があり保育園側にどういう意図で一種類でしか遊べないのか聞いてみたい気持ちがあります。
ただこれは一般的に普通の事で特に気にされない方もいるのかな?聞いたらモンスターペアレントみたいに思われてしまうかと不安にも思います。
現場の保育園の先生方はとても一生懸命で良くして頂いているので何も不満はなく、運営側の考え方なんだろうなーと思っています。

もし自分の子どもの園がそのような保育園だったら気になりますか⁇
どちらの意見でも結構ですのでお聞かせ頂けると嬉しいです!

(保育園見学ではコロナの影響もあり子どもの遊んでる様子が見れず、のびのび遊べますこのような種類のオモチャがありますなどの説明だけで納得してしまいました。自由遊びの様子などちゃんと聞かなかった私にも責任はあります。)

コメント

deleted user

活動の時間のことですか?
それとも朝の自由時間のことですか?

  • チビママ

    チビママ

    朝や帰りの自由時間です!

    • 12月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの園では朝、帰りは時間帯によって異年齢保育にもなりますしみんなで決めて1つの種類しか基本的に出しませんよ!
    理由としては沢山の種類の玩具を出すことによってトラブルを避けるため(取り合いなど)、1人遊びではなくみんなで遊べるようにするためなど意図は沢山あります。
    人数に対してあまりにもブロックが少ないなどであればん?ってなりますがそう出なければ特に気になりません👏🏻

    • 12月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに幼稚園でも私が働いていたところは朝、夕共に子供たちと決めて一種類のおもちゃでした!
    あまりにも時間が余る場合は1度みんなで片付け再度何を出すか決めるようにしてましたよ!

    • 12月16日
  • チビママ

    チビママ

    そのような幼稚園もあるのですね!
    ちなみにそのオモチャだけで飽きたりコレやりたくない!って声はないのでしょうか?

    • 12月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    みんなで決めるのでこれやりたくないは基本的にいないです!
    飽きてしまうことは勿論ありますのでそしたら1度みんなで片付けて再度何を出すか決めてますよ!

    • 12月17日
  • チビママ

    チビママ

    そうなんですね!
    年齢が高くなればそう言った話し合いでオモチャを選べると思いますが、うちの息子はまだ言葉も喋れないですし、白い紙にクレヨン一本渡されて遊んでるってよりもやらされてる感があったので、、

    • 12月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    異年齢保育にはなってないんですか?異年齢保育のていで話してました😳

    • 12月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そして1日中なんですか?朝夕だけど仰ってませんでしたか?!

    • 12月17日
  • チビママ

    チビママ

    異年齢ではなく0.1.2歳で合同保育なんです。
    遊びが2歳の子に合わせているので息子には難しそうで、、
    説明不足ですみません。
    朝夕の自由時間もそうですし、9時からの一斉活動の中で例えば外遊びの予定だったのが雨などでダメになると室内での自由遊びになるそうで、そうなると一日中そう言った状態になるみたいです。

    • 12月18日
ママリ

全然気にならないです!
あー今日は塗り絵の日だったのね☺️
今日はブロックの日だったんだ!
とか、そんな感じにしか思わないです🙄

  • チビママ

    チビママ

    回答ありがとうございます!
    なるほど!
    私の考えすぎかもしれないですね💦

    • 12月16日
♡♡

元保育士です。
私は違和感しかないです。
このおもちゃは今日は出さないよっていう日はあっても、数種類の中から子ども達は自分で選んで自由に遊んでいました。
そういう保育園なんだなと思って聞かないですかね…
ちょっと残念ですね。

  • チビママ

    チビママ

    同じような意見で安心しました。
    数種類のオモチャを子どもが自由に選択して遊べた方が絶対楽しいし、、制限させちゃってるように見えてしまって。
    残念な園だと思って静観していきます。

    • 12月17日
deleted user

うちの子が通ってる小規模園はは、朝夕の合同保育の時間はゾーン分けして色んなおもちゃがありますが、16時半過ぎるとおもちゃはひとつで、あとは絵本になります。

人数が減るのと、片付けの関係だと思いますが🙄

でも私も1種類はうーん😵‍💫と思っちゃいますね😓自由遊びだし自由に遊んでいいんじゃないかなーって思います😭まだお話しできない年齢ですし…

  • チビママ

    チビママ

    同じような意見で安心しました。
    先日お迎えに行った時一歳になったばかりの息子がつまらなそうにみんなで一緒の塗り絵をやっていて、、、
    かわいそうになってしまって💦

    • 12月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お話できる年齢なら、譲るとかの事を学ぶためにありだと思います。

    合同保育で異年齢の子もいて話せない年齢にちょっと…って思っちゃいますよね😓
    もちろん、自由にさせるのはトラブル(子供同士の噛みつきや引っ叩き、取り合い)もありますが1歳2ヶ月の子に塗り絵はキツいです…😵‍💫

    まず座ってられませんし、ちょろちょろどこかにいますし飽きます💦

    認可の小規模保育園ですが、おもちゃはこれでもか!ってくらい基本的に出してくれてます。

    • 12月17日
  • チビママ

    チビママ

    子ども達が飽きたりやりたくない時の先生達の対応も聞いてみたいところです。

    うちも認可の小規模なのですが全然違うのですね、、
    小規模だとこんなものかと諦めていたのですが💦

    • 12月18日
ベビーラブ

うちの保育園では、自由遊びの時はそれぞれ好きなものを出して遊んでますが、朝や夕方の人数も少ない、当番の先生しかいない時間になると、遊びの種類は制限してます

特に何とも思ってなかったです

  • チビママ

    チビママ

    一定の時間だけだったらいいのですが、一日中決められた遊びをする感じのようで、、
    ちょっと可哀想に思ってしまいました。

    • 12月17日
  • ベビーラブ

    ベビーラブ

    他の方へのコメントで、朝や帰りの時間、と回答されましたが、そうではなくて、一日中なんですか?
    それだと自由がない気はしますね

    • 12月17日
  • チビママ

    チビママ

    雨の日などお外で遊べない日は自由遊びになるそうで、一種類のオモチャでしか遊んでないみたいです。
    そうですよね。

    • 12月17日
らぴす

週を通して1つだけ、なら乏しい感じがしますが一定の時間一種類だけ、なら気になりません🤔💦

ちょうど先日コロナの関係でやっとはじめての0歳児クラスの保育参観だったのですが、園庭遊びの時は砂場遊びにボール遊び、お山にチャレンジ!などバラバラに動いていたものの、合間の遊びは皆で保育士さんの読む絵本を見る時間(数人ずつ外遊び準備)、複数台だされたいらずらボックスの時間(数人ずつ着替え)、季節の制作の時間など一種類の物しかない時間もありました😃
全てに置いて選び放題!より保育士さんも目が届きやすく安心安全だし、集団行動が身に付くなーと私はむしろ思いましたよ🍀

  • チビママ

    チビママ

    保育参観出来たのですね!羨ましいです。
    確かに沢山オモチャがありすぎで怪我に繋がりそうな感じであるのは違うと思いますが、自由遊びなのにやりたくない遊びだった時制限されてるように思えてしまって。

    • 12月17日
かのん

息子を預けている保育園も朝夕はオモチャ1種類です!
正直息子の登園降園の時間はお友達もほとんどいないですし、気にした事ないです💦

  • チビママ

    チビママ

    そうなのですね!
    確かに降園間際で人が少なくなってきたらしょうがないかもしれないですが、一日中そんな感じみたいです。

    • 12月17日
ぶたッ子

朝夕の自由時間だけなら、そういう園もあるのかなと思いました☺️
うちの園は、おままごと、絵本は常に出てるとして、それ以外の棚から出すオモチャは、1種類でした。
保育士に余裕がある時は、空間分けて、折り紙やハサミも出してましたが、保育士と子どもの人数、子どもたちの落ち着き具合によってって感じでした。

  • チビママ

    チビママ

    人数が少なくなってきた時間帯とかならわかるのですが一日中そんな感じみたいで、、
    おままごと、絵本も自由に読めないようです💦

    • 12月17日
うー

そういえば今までの保育園はどこも複数のおもちゃで子供達が自由に遊んでいました!!

帰りの延長の時間になるとお片付けしていたのでそのあとはあまりおもちゃ出ていないと思いますが、いつも延長ギリギリ間に合うくらいだったので延長の子たちがどうしていたかはわかりません

土曜保育でお迎え行くとうちの子だけ1人とかでも2〜3種類はおもちゃ出ていたと思います

  • チビママ

    チビママ

    私もそういう園が当たり前だと思っていました!
    この前お迎えに行った時一歳になったばかりの息子がつまらなそうにみんなと一緒に塗り絵をやってるのを見て可哀想に思ってしまいました。

    • 12月17日
ひいらぎ

コロナ禍になってからは自由時間の時は種類は少なくなりましたが毎回消毒するからと説明がありました!未満児クラスなら口に入れたりするので特に敏感になっているみたいで一日の終わりに全て消毒してくれていて先生方には頭が下がります😂😂

  • チビママ

    チビママ

    確かにコロナでこまめに消毒が必要ですものね!それは本当に保育士さん達には感謝しています。

    • 12月17日