
コメント

退会ユーザー
各区の介護や病院のケアワーカーさん等と連絡が取れたりはしますか?!
私も父が他界して年数が経ちましたが、治療法が無くホスピスにお世話になりました。
経済的には色々と大変でしたが、密に連絡を取り合って施設を探しました。
介護用品や、御家族も休息が必要になるので色々とご相談されてみてはと思いますよ。
父の時は私が一旦仕事を止めて通院や施設とのやり取り、行き来、お洗濯や面談等を担当をしましたが家族の出来るサポートも必要にはなりました。
お洗濯だけ受け取る人等…。
介護は大変な事の方が多いのでおひとりで頑張らない方法を探されてはと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ケアマネ、訪問看護、訪問診療など連絡取り合ってます。
大人3人増えたので、食事、洗濯など、主人も手伝ってくれてますが、仕事をしながらだときついですね。
この生活がいつまで続くか分からないのと、姉はいつもと変わらずの生活だと、どうして私だけ、、、といだいてはいけない感情が、、、。
父親も手伝ってはくれますが、負担は大きく、、、。