![ママリ初心者](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳3ヶ月の娘の成長について悩んでいます。自閉症の特徴に当てはまるか不安で、刺激のない生活を送ってきたことも心配。妊娠中で2人目も心配。アドバイスを求めています。
こんにちは。
1歳3ヶ月の娘のことで質問?相談?です。
成長はそれぞれで比べるものでもないとは思いつつも
明らかに遅いと感じ、1人目で分からないこともあり
悩んでいる日々です。気になる事を幾つかあげさせていただきます。
・言葉はまだ。宇宙語?というか「あーあー」とかのみ。
・名前を呼ぶと3回中1回は振り向く
・目はよく合うしよく笑う。あやすと笑う
・模倣なし。パチパチ、いただきます、バイバイなど
一回もしてくれたことありません。目の前でしても真顔で私の手を見るか笑うだけ。
・回る系のオモチャが好き。親指以外の4本の指先で器用に回します。
・回らないオモチャでも回すような仕草をする。
・ボタンを押して鳴らすオモチャをグーでボタンを押す
・↑音が鳴らないオモチャもグーでコンコンとたたくのみで遊び方を分かってない感じです。目の前で見本を見せても真似しません。笑うだけです。
・型ハメやボールを落とすなどのやつも、こうするんだよ、って見せてもしません。ボールは手に取るけど投げます。
・娘の手を持って一緒にしようとしたら嫌がって泣きます。
・絵本を見せてもすぐに閉じられる。自分でめくらない。かじる。裏返す。コンコンと表紙をグーで叩く。
・手掴み食べはできるほう?(ご飯粒ついたら気にしてることはある)
・1歳くらいから後追いが始まる
・場所見知り?する
・1人遊びができるけど飽きたら泣く、こっちに来る。
他にもまだまだ気になることはあるのですが…
自閉症の特徴に当てはまるものもあればないものも
って感じです。
私がテレビのリモコンを手に取るとテレビが点くということは理解してます。
ご飯の用意をしてテーブルに置く→ハイチェアに乗るということを理解してハイチェアの近くまで来ます。
他は1歳2ヶ月から歩き出しました。この前やっと手を繋いで外で少し歩いてくれました。
広場的なところへ行くと他の子たちを見たり近づいたり興味は持ってそうです。
娘妊娠中と産後もコロナコロナで自分も敏感になり
ずっと家の中で過ごしてました。
支援センターも行ったことがありません。
1歳前くらいにようやくお金を払って入る広場的なところに行くようになりました。
保育園も通っていない為同じ月齢の子に会わしたりなどしてきませんでした。
刺激のない生活を日々過ごしてきた感じです。
友達の子はこの月齢でこんなことしてたな…?など
思い返すことやインスタを見て成長の差に正直びっくりしてます。
旦那や義母に相談してもマイペースなだけ。と言われるのみで
24時間ずっと一緒にいてる私が1番わかってるのに!
って思う反面気にしすぎなのか?と悩む日々です。
結局1歳半検診まで待つべき、っていうのも自分に言い聞かせてはいますが現在妊娠中、もうすぐで生まれます。
お腹の子に興味をしめしてくれるのか?
また下の子育児に追われてしまって…とか不安な気持ちでいっぱいです。
診断が欲しいわけではなく、ただどうしてあげたらいいのか
育児初心者で元々小さい子と遊ぶのが苦手、自分自身あまり喋らない方なので
娘とどう接していけばいいのかどうすれば娘のためになるのか
どうしたら真似してくれるのか?とか悩んでいます。
グレーかなぁとか検診まで待つべきかぁとか思いながらも
できることは今からでもしてあげたい、と思っています。
うちの子と似てる!とか
こんなことしてみたら?とかアドバイスいただけたらと思います。
- ママリ初心者(3歳1ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
自治体で予約して保健師さんと面談できるような日は設けられていませんかね?
プロの方から見て、気になる症状にどう対処したらよいか、またはほんとうにグレーなのか、様子見て良いのか教えてくれますよ。妊娠中で身動きとりずらかったら電話相談もありだと思います。
インスタやsnsの子たちは、わたしらでいう雑誌モデルと思うくらいの感覚でいないと、苦しんじゃうから、みて気になるなら友人の子やインスタはいまは遮断された方がいいと思います😄
記載されてる内容からわたしは異常な部分全く感じませんでしたよー!
![もいもい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もいもい
気になるなら保健師さんに相談するといいと思います!
うちの子もあー!と強弱つけて主張してきます。
資格もないのでわかりませんがまだまだそのくらいかなぁと私は思いました😊
-
ママリ初心者
ご回答ありがとうございます🙇♂️
確かに強弱あります!!
やっぱりプロの方に相談が1番なんですかね、、
ありがとうございます😭- 12月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
特にアドバイスもできませんが、1歳児って1ヶ月違うだけでできることはかなり変わるってのとおもちゃで遊ぶようになるのも1歳半すぎたとこあたりからかもって思うかもです。
1歳3ヶ月くらいだと日用品をぶちまけたり口に入れたりしてることが多いのかな、引き出しの中の物とか出したがったり。おもちゃは皆ひっくり返したり。
一番やりやすそうなのはボールを穴に落とすおもちゃですかね、毎日親がやって手を叩いて喜んでるとこを見せ続けてみるとか。
積み木を親が積んで子供が壊したらどシェ~とかいっておどけて見せたら笑ったりとか。
はいどーぞと言って受け取ってくれなくても物を渡し続けるとか。
音のなる絵本を親が押して音楽とともにおしりふりふりとか。
You Tubeも悪いものばっかりじゃないので手遊び歌を一緒にテレビで鑑賞するとか。。
-
ママリ初心者
ご回答ありがとうございます🙇♂️やっぱり目の前でやり続けることも大事ですよね。ボールを穴に落とすやつ、今日から毎日してみます😭!!- 12月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人遊びに飽きたら泣く、という所以外うちの子と全く同じでびっくりしました😂(うちは泣きはせず普通の顔で親の所に来ます笑)
パチパチとかバイバイなんて0歳児でもやる子沢山いるのに何でできないんだろうってめちゃくちゃ病みました🥲
でもある日突然やり始めて、ブームが来たのかテレビから拍手の音が聞こえただけでパチパチするように…😂
バイバイも同じで、今まで必死に教え込んだのは何だったんだってくらい突然やり始めました(1歳9ヶ月頃だったかな)
指先が器用なのも同じです。車(というかタイヤ?)が大好きで回すし分解もします(笑)絵本も聞く気ゼロ…齧るし叩くしおもちゃの一つくらいに思ってるのかな〜って感じでした😂
1歳半過ぎてようやく指示が通る確率が上がってきました!無視される事も多いですが😅
周りと比べると明らかに遅れ気味ではありますが、ほんとに少しずつ成長してます😌1歳半検診は引っかかったので2歳でまた診てもらわないとですが…とりあえずそれまでは見守ろうと思ってます💪
ママリ🔰さんもとりあえず1歳半までは心配な気持ちを一旦置いといて…様子を見てみてもいいんじゃないかな?と思います😊
-
ママリ初心者
ご回答ありがとうございます🙇♂️
同じ方がいたなんて!
失礼ですが、少し安心しました🥲
調べても全く出てこなくてずっと不安でした💦
その子その子でブームがあるんですかね…
結局1歳半では様子観察って
言われること多いみたいですね。
出来ないことばっかりに目が行ってしまって落ち込む毎日です🥲
もう少し長い目で見てみます😭- 12月16日
![ままりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりぃ
こんばんは。前の投稿にすみません。現在の息子と状況が似ていたのでコメントさせていただきました。
その後のお子さんの様子はどんな感じでしょうか??
-
ママリ初心者
こんばんは。コメントありがとうございます!
現在もうすぐで1歳10ヶ月ですが
未だに単語ひとつも出ません😅
指差しもしないままです。
遊び方は保育園のおかげが増えました。
まだまだ幼い遊び方?ですが
少しずつ本人なりに成長しています…- 7月13日
-
ママリ初心者
模倣は最近しだしました!
- 7月13日
-
ままりぃ
お返事ありがとうございます🙇♂️ゆっくり成長されてるんですね!✨
ゆっくり成長しているのについ、焦ってる自分がいます。。
1歳半検診は受けられましたか?😳
何か指摘や相談などどのようにあったか教えていただきたいです😭- 7月14日
-
ママリ初心者
お返事遅くなりました。
1歳半検診は1歳7ヶ月の時に受けました!
問診票に気になる点にズラーっと書いたので
検査的なものはせず、すぐに心理士さんに繋いでいただき
発達検査?的なものしてもらいました。
社会性と言語のところで8ヶ月の遅れがあると言われました。
保育園行き始めてたので2歳まで様子観ましょうって感じで最終終わりましたが
私としてはまぁそうなるわな…って感じで
ショックでしたが新しく出来たことに目を向けれるようになりました。- 7月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんばんは。
まだママリをみていらっしゃいますか?
もしみていらっしゃったらお子様のご様子をお聞きしたいです🙇
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
こんにちは。
1歳になりたての息子ですが、状況が似ていたので気になりました💦
その後の成長を教えて貰えると嬉しいです🙇♀️
ママリ初心者
ご回答ありがとうございます🙇♂️
自分が気にしすぎなのか…?と思いながらなかなか保健師さんに相談までいけず、って感じです🥲
検診まで待ってくださいとか言われたら余計にモヤモヤしそうで💦
やっぱり比べるものではないですよね…。
見ないようにはしてるんですがたまーに見ては落ち込むを繰り返してしまいます🥲
はじめてのママリ
コロナで一歳半検診が伸びて伸びて、本来より3か月遅れで我が子は受けましたが、正直流れ作業で1人1人のお子さんはじっくりとは見ていなかったです😅なので落ち着いて話したい、落ちついて様子見聞きしてほしい、なら検診を利用してではなくやはり面談予約しての方が良いです!
待って、なんかいわれたら、別の保健師指名で予約するくらいの気持ちで!相性ありますしね^_^
ママリ初心者
うちの市も前の検診とか見てる限り流れ作業な気がします😅
電話で相談が良さそうですね!
一度してみます🙇♂️
ありがとうございました🥲