
2歳差の兄弟と6ヶ月の赤ちゃんのママです。下の子が生まれてからイライラしやすく、毎日怒鳴ってしまい、虐待ではないかと不安になっています。子供たちの口調や自分の性格に悩んでおり、支えやアドバイスが欲しいです。
2歳差の兄弟と6ヶ月の赤ちゃんのママしてます。
同じように歳が近い子供を持ってるママさん…
下の子生まれて3ヶ月ごろからイライラしやすく
我慢できず毎日朝からずっと怒鳴ってます。
兄弟喧嘩やいうことを聞かないや何で今?て事を
しつこいぐらいします。怒鳴っても聞かないときは
叩いてしまう子供多々あります。虐待ですよね?
ふと我にかえりごめんねって思うのと通報されそう。と
不安に陥ってしまいます。そんなことで怒らなくても…と
自分でも思うことがあるのにその時は何故かプチンと。
ほぼワンオペですがきつい時は実家に頼ったりなど
してるつもりですがとっってもキレやすくて…
みなさんはどうイライラ抑えてますか?
余裕がないのはわかってますが余裕が欲しい…
周りの子を見て親の育てがいいからだよね。って
思ったり子供たちの口調が悪いのもわたしのせいで…
こんな人間なのに子供を産んでしまい申し訳ないなと。
毎日朝が来るのが嫌で子供たちが寝た後に
一人で考えてこの子達は幸せなのか?って
考えたくないこと考えてしまったり…
もう少し大きくなると楽になるって本当なのかな?
いつどう大きくなろうと子供は子供だから大変だけど
後少し頑張ればおちつくのかな?とか…
アドバイスとか支えの言葉くれませんか?
誰一人褒めてくれる方もいないしどんどんマイナスに
なりそうです
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

ちゃいこ
2歳差ではないですが。3歳2歳の年子男児と、5ヶ月の子を見てます。
毎日、戦争です。
喧嘩は毎日、怒鳴ったり、たまに叩いてしまうこともあります。
泣き声も大きくて、泣くより叫び泣きみたいな感じです。
ほんと疲れますよね。
唯一、男児が保育園行ってる間が安らぎタイムですが。
授乳と家事ですぐ、お迎えの時間がきますwww
今日なんか、離乳食中、上の子トイレでうんちもらし、次男は、オムツにうんちで、大変でしたwww

あーちゃん
まっっったく同じで気持ちがわかりすぎて泣きそうです笑
上の子が2歳半なんですが、絶対怒られるに決まってるよね?なんでそんなことすんの?って事をニヤニヤしながらしてきませんか😭?もうまじで叫び声くらいの声で怒鳴りつけたりビンタしちゃったり髪の毛引っ張ってしまったり、私も絶対虐待です😭
で、子どもが寝たり、自分の気持ちが落ち着いてきたら、なんて事してしまったんだって自己嫌悪で...みたいな毎日です。
みんな同じだと思います!←多分w
意外と子どもはすぐにケロッとしてるし普通に話しかけてくるし、次気をつけようって思えばいいと思います!ママだって人間なんだもの!!

らら
うちは上が2歳2ヶ月に下が5ヶ月になります。
上の子はいやいや期でもの投げたり、何でも嫌、あとは(自分やりたい)でが最近ひどくてできないと怒るし、こっちがやっても怒る。下の子が何もできないので寝転んでるところに叩きに行ったり、お腹押したりするので怒って毎日怒ってイライラしてます。
私は日中は実家に行って一緒に面倒見てもらってます。
そうしないも耐えられません。
小学校にあがったら楽になるのかなと思ってます。
はじめてのママリ
やはりどこも毎日戦争ですよね…
後何年かしたら落ち着くと思って毎日過ごしてるけどもう大変で😭
あっとゆうまにお迎えの時間ですよね…
真ん中の子も幼稚園いけばさらに落ち着くかな?とか思ってます
うんちは大変でしたね…
今!?て時に言われますよね
お疲れ様でした🥺