※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

末っ子は大人しいが、兄弟とは異なり手のかかるタイプだった。今はしつけにより改善中。大人しい子も大変なことがあるかもしれない。

末っ子が今8ヶ月ですがあまり手がかからなく、大人しいです。
他の兄弟がベビーカーなんか乗れたことないし、抱っこひもでも拘束がいやで泣きわめく
走り回る疲れ知らず、ともだちを殴る、かんしゃく持ち
かなり手のかかる子でした。公共の場で騒ぐ、走り回る、叩くなどは今はしつけにより?改善してます(多動ではない)
クラスでも自己主張の強い元気で目立つタイプです。
わんぱくタイプの大変さは嫌というほどでてくるのですが、
大人し子は大人しいなりになにか大変なことがでてくるんでしょうか?
おなかがすいたときとオムツ、転んだとき、危ないものを、取り上げたとき、止めたときくらいしか泣かないです。
ちなみに人見知り、場所見知りはしないです。

コメント

deleted user

もう少し大きくなって自我がついたり自己主張ができるようになると赤ちゃんのときどんな子であれ大変な時期はきますよ〜🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人しい子ってどんな風に大変なんですか?

    • 12月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    大人しい子が大変というか小さい頃大人しい子も少なからず自我がでてきたりイヤイヤ期だったりで大変な時期はきますよという意味でした🥲🙌🏻

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです、ありがとうございます😄

    • 12月15日