
103万以内と130万円以内で働く場合の違いや、130万円を超えるといけない金額は手取りなのかについて説明します。
こんばんは‼︎
04月から子どもを保育園に預け
働こうと思っています。
一応扶養内で働く予定なのですが
103万以内や130万円以内などの
仕組みがネットで調べたのですが
いまいちわからなくて質問させて頂きました。
103万以内で働くのと130万円以内で働くのでは
なにか違うのでしょうか?
あと130万円以内で働いた場合月に108000円
越してはいけないと書いてあったのですが
それは手取りですか?
ほんと無知で申し訳ないのですが教えていただけると
助かります。お願いします。
- m.s(10歳)

r
103万円以内は税金がかかりません。
それ以上は税金が発生します。
これが俗にいう扶養内です。
130万円以内は家族の扶養でいられます。
それ以上は扶養から外れ、自分で健康保険への加入が必要になります。
全て控除前の全額から考えます。

ゆき☆
103万以内は税金もかからず、お給料がそのまま手取りになります。
130万以内は、扶養に入れますが、所得税がかかります。(年1〜2万くらい?)
どちらも、通勤費などを含んだ総支給額を指します。
それ以上は、扶養から外れ、税金も保険も個人で払わなければなりません。その為、180万くらい稼がないと損するらしいです。

ぱん
①103万までは皆さんが仰るようにご自身での所得税が発生しないことに加えて、ご主人の税金分配偶者控除があり、ご主人の所得税が安くなります。
社会保険も払う必要がありません。
②103〜130万円は、ご自身の所得税は収入に応じて払う必要があり、ご主人の配偶者控除は奥さまの収入に応じて減額が決まってきます。
そして、社会保険(健康保険・雇用保険・年金)はご主人の会社で払ってもらえるので払う必要はありません。
③130万円以上は、ご自身の所得税はもちろん支払い、ご主人の配偶者控除もなくなるので独身の方と同じ基準での所得税の支払いになります。
一番ネックなのは社会保険の支払いです。社会保険は高いですから…なので、180万円以上は稼がないとあまり意味がなくなるとよく言われますね。
オススメは、①103万までか、②130万円までです。
①はシンプルでわかりやすいですし、もっと稼ぎたいなら②は収入に応じて変わってくるのであまり深く考える必要がないとハローワークの方に言われました。
たた、もしご主人の会社から扶養手当が出ていたら、年収いくら以下にしないといけないか、調べておいた方がいいです!会社によって違いますので。
うちは、扶養手当ないので関係ないんですけどね笑
あと、10月から新たに106万の壁が出来ました…これは500人以上の会社に就職した場合、週20時間以上、で収入が年収というより確か週でいくら以上稼ぐと…という感じで社会保険を払わないといけなくなります。
なんか規定が細かくややこしくて、500人以下の会社なら106万円の壁は関係ないそうなんで私は考えないようにしてます!
コメント