
保育園の先生から集団療育は必要ないとの意見を受け、民間の療育を探しているが見つからず、不安になっている。保育園と療育の違いについて悩んでいます。
保育園と療育について悩んでいます。
現在年少の3歳男の子です。
区の運営する集団療育と個別療育に1歳半から通っています。
保育園の先生に療育内容や様子を見学していただいた上で、年中からは集団療育は必要ないのでは?とお話しをいただきました。
理由は療育内容が保育園の内容とかぶる部分が多い点や、ゆっくりながら身辺自立もがんばっていて、彼なりに成長している点、他害もなく集団行動を乱すこともないから、とのことでした。
お休みした分、園の活動に参加できない事も多く、私自身、保育園をお休みさせてまで通わせる意味があるのか疑問を持ち始めていました。
そこで、年中からは土日に通える民間の療育を探そうと思い、現在通っている療育先に来年度は継続しないことを伝えてしまいました。
が、、土日に通える療育先がとにかく見つからないのです。
通える範囲で数箇所順番待ちをさせてもらっていますが、いつになるやら。
年中からは集団生活が保育園のみになることが急に不安になってしまいました。
未診断ながら、我が子はおそらくらアスペルガーです。
(大学病院の検診にも半年ごとに通っていますが、たぶんそうだろうとのことです。)
療育が必要な子なのに、自分の軽率な判断で療育先が見つからない状態になってしまい、申し訳なさと後悔でいっぱいです。
保育園でがんばっている分、自宅でのわがままや癇癪は増えてきたと感じます。。
やはり、保育園と内容が似ていても療育に通うのと通わないのでは大きな差がありますか?
- はな(7歳)
コメント

ちーた
集団療育は保育園の内容とかぶるからやめることになって、でも個別療育は継続なんですよね?
個別療育と保育園でもいい気がします🤔
はな
そうなんです、来年度は個別のみ継続です。
その点はひとまず安心ですが、集団と個別では発達のねらいが違うので、集団をやめたのは失敗だったかなーと思い…
お友達とのやり取りやコミュニケーション能力は保育園での生活で伸びてくれるといいのですが😔
ちーた
うちは両方必要なので通ってますが、おっしゃるように集団と個別ではアプローチが違いますよね☺️
身辺自立や先生の声を聞くということもできてることもあり、集団療育は卒業なのかな?と思いました😊
集団療育というものは卒業かもしれませんが、保育園という集団生活のなかで、もっともっと適応していく可能性があるから先生方も提案してくれたのかなと思いました。
平日は保育園にいって土日も療育へってなるとご本人もだしお母さん方も大変になるかと思いますよ。
保育園へいってがんばってる分、わがままが増えてきたと感じられているようですし、なおさらプラスのものはしばらく様子見たほうがいいかなぁと感じます。
大きな差になるかどうかは、だれにもわかりません。
逆をいえば、どういうふうにでもなりえるってことです。
療育は大事だけど、その先ももっと大事だと思うので😊