娘が昼夜逆転してしまい、寝る時間が遅くなって困っています。対策を知りたいです。
こんばんわ!
やっと娘が昼夜の区別がついて来たと思ったら
また昼夜逆転してしまいました(っ◞‸◟c)
離乳食を開始したのですが一旦やめて
もう一度再開したいなと思ってた時に
逆転してしまい....
少し前までは22時までには寝て
そのまま一回も起きず8時まで寝てくれてましたが
最近2時〜3時に寝て6時に起きてミルクあげたらそのまま寝てしまい最終的に起きるのが11時とかです💔💔
長時間ドライブとか知らない土地に行ったら
その日は寝てくれるのですが...
何かいい対策ないでしょうか(っ◞‸◟c)
ちなみに旦那は仕事柄居酒屋の人なので帰ってくるのが1時とかなので
それも関係してるのかなと思ってるのですが...
- 莉乃莉沙ママ(8歳, 9歳)
コメント
𝙺&𝚈らぶ♡
昼間の活動を増やしてみてはどうでしょうか?
まだ5ヶ月ですので、離乳食の時間はあまり気にされずに、散歩や支援センターとかで動かすと割と寝てくれるのではないでしょうか?
はーくんまま
同じく五ヶ月の息子がいます♪
20:30には寝室に連れてきて部屋を暗くして21:00までには寝てます(´・ω・`)
夜中の授乳は2回、朝は7時には起きてます!
寝室を寝る場所って覚えさせて、徐々に暗くしたら寝てくれると思います!
朝は太陽の光を浴びせて明るいところに行って朝ってゆうのを認識させてます♪
-
莉乃莉沙ママ
寝室は寝る場所ってやっぱり
まだ覚えてないって事ですよね(っ◞‸◟c)
朝起きたら日光浴びせたり努力してるのですが...
もう少し頑張って見ます!- 10月20日
みちゃお
朝は早めに起こしたらどうですか?
自然に任せるのではなくリズムはある程度お母さんが作っていってあげた方がいいと思いますよ!
-
莉乃莉沙ママ
早めに起こしてもすぐ寝ちゃうんです💔
頑張って頑張ってやっと昼夜の区別がついだと思ったら
すぐ逆転してしまい(っ◞‸◟c)
まだまだ頑張って見ます!- 10月20日
m8010
6時にミルクをあげて、その後にベットなどに寝かせても寝続けてますか(^ ^)?
うちの子は抱っこしてないと寝ないので、起きてて欲しい時は抱っこせずにベッドなどに置いてましたよ!
お昼寝は午前に1回、午後に1回で、夕方16時までには起こすと自然と20時頃には眠くなるはずです( ^ω^ )
夕方に寝かせてしまうとどうしても夜寝るのが遅くなってしまって、朝も起きないので我が家ではそうやっていました♡!
抱っことかしなくても勝手に寝てしまう子だとリズムの管理が難しいですね(´Д` )
かなまろ1207
うちも旦那の帰りが遅く、しかも持ち帰り仕事も多いので、月齢が小さい頃はまるっきり夜型だったのですがー。
1歳を過ぎてから普通に21時には寝る8時に起きるという習慣がついてますよ!
寝たくないなら寝なくて結構よーでも朝昼は普通に過ごすからねーとしてたらちゃんとできるようになりました^^;
莉乃莉沙ママ
昼間散歩したりしてるのですが
それだけじゃ足りないですよね(っ◞‸◟c)
支援センター行った事なかったので
今度行って見ます!