
コメント

クロミ
長男がそうです!
検診では引っかからなかったのですが
私が違和感を感じてて年長で
発達検査をしてグレーと言われましたが
診断つけてもらいました!

りんご
一歳半で何も言われずでしたが私が気になり2歳3ヶ月で診断が降り療育利用、その後3歳児健診でも「え?そうなの?どこが?」と言われました。
-
☀️
お返事ありがとうございます!
検診等でひっかからずとのことでしたが、紹介検査を受けられる機関に自分で連絡して予約を取られたりしたのでしょうか?
検診で相談するも大丈夫と言われてモヤモヤしているところで💦- 12月15日
-
りんご
療育センターは紹介状が必要だったので大きめの小児総合病院に予約を取って行きました。初心だとかなり待ちますよ。
- 12月15日
-
☀️
そうなんですね!
やっぱり待ちが長いんですね
参考にさせて頂きます!
ありがとうございました- 12月15日

みぃママ
上の子は1歳半健診ではスルーされそうになったので、こちらから発語無しで発達相談を申し込みました。
3歳半健診ではもう診断おりてましたが、「えっ!そうなんだ、見えないね」って言われました。
-
☀️
お返事ありがとうございます
先日コロナで遅れていた一歳半検診に行ってきて、気になるところを沢山予診票に記載して発達の個別相談まで残って心理士さん等にも息子も見てもらい話も聞いてもらいましたが、大丈夫と言われ、私的には気になるところがたくさんあるのでモヤモヤしていました
年齢的にもなのかなかなか判断が難しいんですかね- 12月16日
☀️
お返事ありがとうございます
発達検査をうけようと思ったきっかけやお子さんの様子等詳しく教えていただけたら嬉しいです
よろしくお願いします
クロミ
私が気になったのは年少の時で
・毎日のルーティンがわからない
・名前を呼んでも気が付かない
・話が耳にスッと入らず何度も言わなければわからない
・すぐに忘れる(言われたことや物)
・危険がわからない(飛び出しや高いところに登る)
・やめてねと事前に注意してもやってしまう
・切り替えが苦手
・冗談が通じない
・会話が成り立たず文章の
組み合わせがぐちゃぐちゃ
こんなものでしょうか。
保育園では集団行動もできており
先生方には個性の範囲やと思うけど〜
と言われていたのですがモヤモヤが
取れなかったので思い切って
発達検査をしてみることにしました!
☀️
詳しくありがとうございます😭
参考にさせて頂きます!!