
義母からのクリスマスプレゼントに商品券や図書カードをお願いするのは失礼でしょうか。おもちゃが多くなることや、子供の欲しいものをタイミングよく買いたい事情を義母に伝えたいのですが、旦那がそのことを話さないため困っています。どうしたら良いでしょうか。
義母からもらうクリスマスプレゼントについて。
商品券や図書カードをお願いするのは
失礼ですか??
クリスマス、ひとり3個もプレゼントがもらえる状況下で、おもちゃばかりは部屋が散らかるし、いらない。
おもちゃの有り難みも薄れそうで、
むしろ、ひとつをたくさん使ってほしい。
しかし、提示された金額は高額で、
ちょっとしたものでは、なかなか見合いません。
組み合わせる策も考えましたが、
文具やパズルや…とちまちましたものを提示するのは、返って準備が面倒なのでは?とも思います。
だったら、子供がお店で見つけてほしがったものを、
そのタイミングで買ってやるほうがいいのでは?
ちなみに、義母は遠方のため、一緒に買いにはいけません。
もちろん、満額使う必要はないのですが、
あまり少ないと、趣味の合わないものが送られてくるのが嫌なので、それは阻止したいです。
おもちゃで溢れかえりそうなこと、おもちゃだけでなく、いろんなジャンルを与えたいこと、こどものほしいタイミングで必要なものを買わせてやること(お買い物の練習)など、今の我が家の事情を、義母に話した上で提案すれば、図書カードもそんなに失礼ではないと思うのですが、義母想いの旦那は、そのへんの事情まで話さないので、傍からみると、ただただ遠慮して少額のものをお願いしているふうにしか見えません。
(だから、相談なしのプラスαがくるんだと思います)
誕生日やクリスマス、義母側のプレゼントを考えるときは毎回この状況で、とてもストレスです。
旦那と義母のやりとりになるので、旦那が話さなかったら全く通じない…
どうにかしてほしいのですが…🥺
- ちょび(6歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
選ぶのがお義母さんは楽しいとおもうので、マグフォーマーとか転売しやすいものはどうですか?

ちょび
ちなみに、図書館カードをお願いするにしても、「ジグソーパズル」を併せてお願いするのは決定しています。

那須
何かを買ってあげたいが、何を買っていいかわからない、という遠方に住む義母には、誕生日もクリスマスも図書カードをお願いしています。
本を買いに行く時にはこれはおばあちゃんからのプレゼントだよ、と子供達に伝え、何の本を買ったかLINEやメールでお伝えしています。
義母もその時子供達が興味のあるものがわかって楽しいわーと言っています。
義母さんよりも先に夫さんにちょびさんの考えをわかってもらわないといけませんね。
それが難しいのでしたら、妻側親と両親からのプレゼント枠をひとつ義母さんに譲って、図書カードは両親からでもいいかな、と思います。
-
ちょび
コメントありがとうございます。
旦那は、現金やギフトカードは、
あまり好きではないみたいですが、
ほんと、伝え方次第だと思います。
孫がほしいものを、
自分で見に行って選んで
報告すれば、
おかしい話ではないと、
私は思うのですが、
旦那にどう伝えればよいか…
ちなみに、
実両親は、早めにきいてきてくれたので、すでに購入済みです😅
サンタさん(私達)が、
図書カードでは、
さすがに…と思うので、
もう義母にお願いする選択しか😅- 12月15日

ままんま
うちは、誕生日もクリスマスも現金を書留で送ってくれます(笑)
実両親は買いに行ってくれます🙆
-
ちょび
コメントありがとうございます。
現金っていうケースもありますよね😊
旦那は、現金とかギフト券は、
あまりお好みではないようです💦
伝え方次第で、
ちゃんと報告するなら、
それでいいような気もするんですけどね😅
旦那をどう説得すればいいのか、
わかりません。。。- 12月15日
コメント