保育園から他害の相談を受けたが、状況に疑問。外部保健師に相談する必要性に疑問。他害の対応について不安。
保育園に対して疑問が続いています。
保育園から子どもに他害があるから外部の保健師に相談してほしいと言われました。そういうことって、あるものなのですか?
娘が2歳になったころから同じクラスの友だちにつねる、噛む、ひっかくなどの他害が見られているようです。
10月ごろ呼び出され、担任、園長から言われました。
保育園では、加配で1名保育士を増やし、被害者の子が決まってるのでその子と活動時間を変えているそうです。
小規模園なので、1クラスしかなく0歳児クラスからメンバーや担任の先生は変わりません。
昨日、迎えに行った時に呼び出されて園長と担任から面談を受けました。少し他害も落ち着いてきたけど、12月に入ってまた増えてきたから、保育園でどういう対策を取れば良いかわからないから外部の保健師さんに私から相談に行ってほしいとのことでした。また、保育園は担任の先生にべったり甘えてくる様子も気になるようです。できれば、相談の場に保育士も一緒について行きたいとのことです。
そこまで言われたら、相談には行きますけど…
保育園にはよく見てくれて感謝してますし、被害者の子には申し訳ないですけど、今の月齢的に他害などは成長の上でしょうがないのではないかなという気持ちがあります。
家庭では、イヤイヤ期がピークくらいで、お友達と遊んでいる時も頻繁に手が出ることはないので、私自身は相談に行くほど困ってはないです。
一応、もっと詳しい状況を聞いて、1人で相談に行く予定ですが…
保育園の中でしか起きていないことなので、そこは保育園でもう少し対応してほしいなという気持ちがかなりあります。正直、うちでは見切れませんと言われたような気持ちです。
他害がある、あったママさん、保育士ママさん、保育園の対応ってどこもそのような感じですか?
- すー(1歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
はゆる
保育園の先生方の子どもへの関わり方はどうなのでしょうね。
2歳なら、よくある話だと思います!
よくうちの子も
〇〇ちゃん、ガブしたー!
とか、家で話してました。
お話がまだ出来ない年齢だし
しょうがないよなー。と
思ってましたよ。
先生方が、そういう場面に出くわしたらどういう対応してるんだろう。
親の前に、先生方が勉強会とか保健師へのアドバイスを受けにいくべきなのかなと思いました。
あんず
様子を見ていないのでハッキリした事は言えませんが、加配もついているみたいですし年齢的に手が出る事はゼロとは言いませんが、他の子よりも他害行動が目立っている事は確かなので園としては他害行動に至る根本的な原因を解決したいのかな?と思いました💦
その原因がみーさんとしては園なのでは?と感じておられるようなので、今回の相談の話は凄く良い機会になると思います。
しっかり話をしてお子さんが健やかに成長できる場を整えてあげられると良いですね☺️
さっちゃん
保育園でやるから問題なのだと思います。
家では自分と家族しかいないので、あまりストレスはない状態ですが、そうではない保育園では他害という行動が出てしまっている。家では困ってないが、保育園では困っている。この困っているというのは、お子さんです。
保育園は加配もしており、活動時間も工夫したりと手厚いように感じます。お子さんを叱りつけたり、罰を与えたりするなどしてその行動をやめさせているわけではないですよね。さらにどういう対策をとればいいか専門の方の助言が欲しいという言葉から本当にお子さんのことを考えているんだなと思います。
-
すー
さっちゃんさんの考えのように、保育園でやるから問題だと言う考えもわかります。
ここでは載せれませんが、保育園側からもらったA4用紙5枚の娘の他害状況、(「奇声をあげる」なども書かれいました。)、気になる姿はかなり精神的にきました。対応のところも具体的なことが書かれてなく、「ん?」と思いました。
保育士さんは、多くの子ども達をみています。その分、保育士さんの言葉は親にとっての影響はかなり大きいです。
私は、育児相談に行った保健師さんに恵まれ、私の関わり方は間違ってないと思うことができましたが、保健師さんにも同じような対応をされたらかなり厳しかったです。
保育士さんだけでなく、子どもと関わっていく専門職の人は、保護者への声のかけ方、文章の書き方などはかなり気をつけないといけないことがわかりました。
そんな私も保育士ではありませんが、子どもと関わる専門職者です。
今後、保育園とは良い距離を保ちつつ、穏便に卒園まであと1年経つのを待ちます。
ご回答いただきありがとうございました。- 12月27日
すー
返事ありがとうございました。
返事が遅くなり、申し訳ありません。
あの後、保育園に娘の他害の回数、指導方法などを聞きました。
そしたら、A4用紙5枚ほどにまとめられました。
他害の状況などがまとめられ、保育士さんから見た娘の気になる様子のところに順番(食事、散歩に出る時、おもちゃなど)が守れなくなっている、理由がない他害がある、自分が遊んでいるおもちゃに他の子が触れようとすると怒るなどが書いてありました。。
正直、親としてはいろいろと思うことがありましたが
そのまま保健師さんにその用紙を見せました。
保健師さんからは、
・保育園が求めるレベルが高すぎる
・今の時期は、言葉では伝えられず、手が出てしまうのはしょうがない。そこで、いろんなことを学んでいく過程にある。
・理由がない他害はない。
・特定の子に他害が多いのは、仲良くなりたいが関わり方がわからないのではないか
とのことでした。
私からは、
・夏頃から遊びで頬を引っ張る遊びを家でしていた。その延長線上にあるなではないか。
・他害をゼロにしたいなら、見通しを持った指導をしてほしい。
・ご褒美シールを使うのも効果的かも
・保育園がどれだけ手をかけれるかに寄るので、保健師さんが保育園に様子を見に行き、保育士さん達に伝えてほしい。
これらを伝え、年明けに保健師さんに保育園での様子を見てもらうことになりました。
コメント