※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

モヤモヤしていて聞いてもらいたいです😞息子は今こども園に通っています…

モヤモヤしていて聞いてもらいたいです😞

息子は今こども園に通っています。2歳児クラスです。知的障害と自閉症、多動があり、どうやら加配がついているようです(つきっきりではなく、担任を増やしているらしい)。
いつも迎えに行って私や主人を見つけると、一目散に駆けてきて、勝手に部屋から出てきます。私が捕まえて、先生にバイバイした?先生に言ってきた?と言いながら、先生とサヨウナラします。

今日迎えに行くとすぐに息子に見つかって、いつものように出てこようとしました。すると担任ではない年配の先生が、息子を引き戻して「勝手に出ないよ!」と強めに言ってて…。私が親とわかったら渡してくれて、トイレ介助していた担任の先生に何か話していたのですが、その隙に他の女の子がダーッと出て行って、後ろに来ていたお父さんのところに走って行きました。

なんでその子には言わないのに、うちの子だけそんなに強く言われなきゃいけないの?とモヤモヤしています。

息子は言葉が出ず指示理解もできないので、クラスでもかなり手が掛かっているといます。来年度の年少進級は難しいのでは?と園長先生に言われています。息子にとって良い環境はこども園ではないのだと、先月から児発の見学や諸々動いてはいるのですが…。息子はよく怪我をして帰ってきて、引っかかれたりしているようです。その度園から謝られ、私も子供のしたことだし息子も悪いかもしれないからと返事していますが、退園を促されてからはモヤモヤしかないのが本音です。

今日送りをしてくれた年配の先生は、他の子にもそんな感じでした。私が帰りの用意していたら、同じクラスの子がバイバイと言いにきてくれて、バイバイと返したら、無言で脇を抱えてその女の子を連れて行ったり💦

クレームではないですが、今日の出来事を伝えるべきでしょうか??

コメント

あんず

嫌な思いされましたね💦でもお子さんに加配がついてるのであれば、言葉のやりとりができない分、危険なことが起きないようにと勢いで注意した時に語気が強まってしまうのはあるのかなあ、という気がしました😞うちも多動気味なので飛び出したらつい語気強めに注意してしまうので💦
クレームを伝えるなら園に改善を求めるのがセットだと思うので、今後こうして欲しいという答えがあるなら伝えてもいいかもしれないです!でも退園を決めているのであれば、このまま円満に退園した方がお互い嫌な思いをしなくていいのかなとも思います…難しいですね😣