![RRR](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳5ヶ月の子供が痩せているため、たんぱく質と糖質を摂るように指導されています。食事は偏食で、野菜や汁物を食べないため、心配しています。体力をつけるためにプロテインを試しています。発表会後にアセトン血栓嘔吐症になった経験もあります。
6歳5ヶ月、117センチ、18.3キロ
これくらいの子は何キロくらいありますか?
こないだアセトン血栓嘔吐症(自家中毒)になりました。
色々な原因がありますがスリムで痩せ型の子が
なりやすいのもあるらしく
たんぱく質と糖をしっかり摂るように言われました💦
給食はまあ食べてるそうですが、きっと他の子よりは少ないと思います💦そして家ではとても偏食😫
ご飯とおかずは魚かお肉のみ。
汁物も野菜も食べてくれません‥
心配なので粉納豆を定期で買い、ふりかけに混ぜたりしていますが今回このようなことになり心配です。
プロテインで少しは補えると思いとプロテインのチョコバーなんか買ってみました。牛乳を入れて飲むのもありますが飲んでくれるのかどうか🙄
ストレスや緊張する行事の前後などもなったりするそうでその日は発表会の後でした‥本人は緊張より楽しかったと言ってましたが。
話がそれましたがしっかり食べるようになり体力をつけて欲しいなと思っています😿
- RRR(5歳5ヶ月, 9歳)
コメント
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
私自身が自家中毒持ちです🙋♀️
子供の頃からしょっちゅう吐いてました😂
ちなみに小柄で超少食で、小学校の頃の健康カード(今もあるんでしょうか😂)は痩せすぎか痩せ気味判定ばかりだったような気がします。
外食で1人前食べられるようになったのは高校生くらいだったと思います😂
30代になってからは無くなりましたが、大人になっても年に1-2回は吐いてましたが、何度経験してもかなり辛いです😭
もういっそ気を失ってしまいたい…と何度も思いしました💦
イベント前後とかストレスが…とよく言われましたが、私も親もあまり自覚がないタイミングでなるので、もーよくわからん!体質だからしょうがないね、って諦めてました😂
学生になってからはストレス溜まってそうだなーとか大学生の頃徹夜で課題をやってる時などは、寝る前に糖が切れないように一応お菓子とか飴を舐めてから寝るようにしてました。
体重に関してはわかりませんが、何かのご参考になれば、とコメントさせていただきました😌🙏🏻🙏🏻
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はじめまして٩(ˊᗜˋ*)و
男の子ですが6歳5ヶ月で112センチ、21キロです。
背も体重も平均だと聞いたんで、ぽんサンの子も平均ぐらいぢゃないですか?
魚か肉はしか食べないのならば野菜をミンチ状にして野菜入りハンバーグとかしてみてはいかがですか?息子も幼稚園入るまでは野菜苦手で家では野菜をみじん切りにして、お好み焼き風にして食べさせてました(--;)毎回作るのめんどくさいし、刻むのめんどくさいし…って思ってましたが、いつの間にか食べれるようになりましたよ(*¯ω¯*)
-
RRR
女の子なのでそれより少し低い感じですよね♫それなら気にしなくてもよいのかな?
ハンバーグ食べないんです😵💫何かに刻んで入れるとかはそのものを食べないのでできなくて💦カレーやハヤシライスの日は粉納豆をこれでもかと入れてます!匂い消えるので!- 12月14日
RRR
大人でもなるんですね💦
10歳とか思春期になると筋肉量も増えて糖の生成も安定してくるので治ると聞きましたが。お辛かったことをお話しいただきありがとうございました😭参考になりました😭