※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しん。
子育て・グッズ

自閉スペクトグラム症について、旦那に自閉症の理解を求める方法についてアドバイスをください。

自閉スペクトグラム症について、

3歳6ヶ月でK式発達検査をしました。
おそらくですが、1年くらい遅れていると思っています。(検査の結果は月末になります)
そこで自閉症って言われるだろうなーと思ってるんですが、旦那が受け入れられない雰囲気があります。
「幼稚園に入ったら追いつくよ。コロナで集団の議会が少なかったからじゃない?」
みたいなことを言ってきます。
そんな夫に、自閉症って治らないんだよ、発達障害なんだよって理解してもらうにはどうしたらいいんでしょうか?
お医者さんへの診察は旦那にも会社を休んでもらっていくつもりですが、お医者さんに説得してもらうのが1番かなと思うので、うまい質問の仕方を知りたいです。(夫に回答を聞かせるために)
療育進めていきたいし夫の理解も欲しいので、経験のある方、教えてください。
宜しくお願いします。

コメント

こるん

それをそのまま先に病院へ伝えておけば大丈夫だと思いますよ!
なかなか理解のない旦那を連れて行くのでよろしくお願いします。と😅
先生はそこら辺も専門なのでかなりそーゆーパターンはよく見ておられると思います。
うちもそれで連れて行きしっかり説明してくれてましたよー!

  • しん。

    しん。

    事前に伝えておこうと思います!

    • 12月15日
すままま

こんばんは。自閉症スペクトラム障害の子供がいます。
うちの子は2歳4ヶ月で診断を受けたのですが初診は1歳半前でした。
旦那はその当時、発達障害なんてあり得ない、と言う考え方で医師の言うこともきちんと聞きませんでした。
療育も反対でした。
自分の子供が他の子と見比べる事がなかったので息子が基準だったんです。

なので、同じ月齢の子のママ友と家族みんなで公園に行きました。
それで他の同じ月齢の子を見て息子の発達の遅れに気づきました。 
やっぱり他のお子さんを見てもらうのか一番わかり易いです。
うちは一人っ子で子育てが息子が初めてなので比べる対象がなかったんだと思います。

  • しん。

    しん。

    同じ月齢の子と遊んだことがほぼないので確かに実感わかないかもです!
    幼稚園入ったら友達作ろうと思います💦

    • 12月15日
mihana

療育の医師からのお話を聞いてもらうのもでしたが、うちは上の方と同じ感じで、同世代の子どもと遊んでいる様子を見たり、主人がそのお友だちたちを含めて一緒に遊んだりする機会が増えてから、息子の発達の遅れにようやく気付き、向き合ってくれ始めた感じです😅
私が保育士していたのもあって、1歳半くらいからずーっと発達がゆっくりなことは言い続けてました。時は過ぎて2歳。私が色んな所へ相談行くようになってからも「そんなに言うほど?!」って感じでした…💦
でもある日、近所の学年1つ下の子たち(生まれは半年違いくらい)と遊んでいる様子を見た主人が焦り始めました。「正直、こんなに遅いと思ってなかった」と😇
それからは療育の日は仕事休んで下の子見てくれたりとかなり協力してもらえてます!!

  • しん。

    しん。

    日曜とかに親子で遊びに行っても同じ学年の子とは遊んだことなかったです🤔
    大きい子と一緒に鬼ごっことかしてるので…ルール全然理解できてないのでそこは気になりますかね🙄でも3歳だし〜みたいな感じです💦

    • 12月15日