※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

過剰な気遣いや自己否定から抜け出す方法についてアドバイスをいただけませんか?

良い人を止めるにはどうしたらいいですか?
認められたい好かれたい。嫌われたくない否定されるのが怖い。
いつも笑顔で愛嬌よく、頼まれなくても動いてしまいます。話しかけられるとあ、と最初に口に出て吃ってしまうんです😔

家庭環境が悪く、愛されずに育ってしまったことが大きな原因にあると考えてます。

すぐに心が折れてしまう自分を変えたいです。
どなたかアドバイスいただけませんか?

コメント

🍭🍭🍭

だれか恋人でも友達でもいいので認めて貰える人はいますか?私は大事にしてる、大事にされてる人が1人でもいたら色んな人に好かれたいとは思わないです。例えばどんなことに心が折れますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♂
    はい、今は旦那が大切にしてくれています。私はと言うと大切にしたいと思う反面、仕事のストレスを旦那に当たってしまって。優しさに甘えています💦
    とても大きな愛情をくれるのですが、自分を取り巻く環境の人間から好かれておきたいという気持ちを変えられません。

    挨拶をしても無視されたり。明らかに声色を変えて無愛想に返事をされたり。
    仕事で小さなミスをしても本人(私)には伝えずに影愚痴だけを言われたりします。
    4.5人が集まっている場に私が入るとその場の人が一瞬黙って明らかに違う話題をしました。
    どれも最近の出来事なのですが‥そんな場面があり家に帰ると子供が居るのに涙が出てきてしまいます。

    • 12月14日
  • 🍭🍭🍭

    🍭🍭🍭

    それはきつかったですね😭
    そんなことをされた原因になにか心当たりはありますか?
    家に帰ると暖かい家庭があることだけが唯一の救いでしたね😣

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢

    パートですが、早朝勤務を依頼されて6時から出勤することをokしました。
    実際に出勤してみるといままでやっていた仕事とは全くルールが違い。けれど誰も何も教えてくれず自分で50代の先輩に質問攻めにして仕事を覚えました。
    半年以上経った今になって、教えてもらっていないことでミスがあると発覚💦
    ミスはもちろん謝り、訂正したのですが会社のやり方(コマのように扱う)が合わないことや、パートの年上の方がお局さんでとても怖く‥

    早朝勤務を終えたいと店長へ伝えました‥するとワガママと言われてしまい😟😟
    早朝出勤に穴が空くのは私のせい。出たくないなんてワガママだと周りに言われているようです。
    子供がまだ年中さんなのですが朝ご飯も作ってあげられないし、ご飯も一緒に食べられず😫
    仕事は嫌なのに、子供にも我慢させて何もプラスになりませんでした。なので早朝ではなく通常の勤務に戻して欲しかっただけなのですが‥

    長くなり申し訳ないです💦
    私の立場が悪くなったのは上記が理由です😔
    無視してくる人はオープンメンバー以外には冷たいので‥元から冷たい人も多いです

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早朝勤務は毎日許可したのではなく、人がどうしてもいない日限定でした。しかし許可して以降、徐々に毎日入れられるようになってしまって💦

    仕事を教えてくれないことも、何度もミスしてしまってはいけないからきちんと教えて欲しいと伝えましたが。人手がないからと指導してもらえず。

    土日の片方は休みにしてほしいと伝えてあったのに両方仕事を入れられたりと💦
    不満が溜まって早朝勤務は辞めたいと言いました💦

    • 12月14日
  • 🍭🍭🍭

    🍭🍭🍭

    早朝勤務は子供の事を理由にできない、それが無理であれば辞めさせていただくことをはっきり上の人に伝えるべきだと思いました。早朝勤務を許可してできれば土日のどちらか、、、など遠慮するような感じで申請をしてしまうことはこの人だから大丈夫か、と思われてしまう原因の一つじゃないかと思いました。
    また、4、5人が集団でぐちぐちいってるような人たちは相手にしないでいい、と言っては絶対にできない事できつい事だと思います。私だったら職場に1人だけでもいいから味方でいてくれて話を聞いてくれる人を見つけます。そもそもがそのお局さん達は大変失礼な方達だとは思います。だけど、仕事をする上で誰とでも良好な関係を気づかないと仕事はやりづらいものだと思います。挨拶は絶対にする、わからないことは絶対に聞いてミスを減らすなど最低限な事でいいのでそれをやってそれでも改善しなければ職場を変えるべきです。

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話を聞いていただいた上でアドバイスいただきありがとうございます🙇‍♂

    はい、おっしゃる通りです😔最初に家庭より仕事場の役に立つならと考えてたまにならと許可してしまったのがいけなかった。土日どちらかはと曖昧にパートを開始してしまったのが間違いだったと後悔しています😖
    最初は協力しているつもりでも、時間が経てばやって当たり前。やらなくてはいけないこと。辞めることを悪だと思われてしまいました💦

    一人、話を分かってくれるかもしれないと感じた人に相談したのですが‥次の日には話が大きく広まっていて😟もうだれが味方なのかそうでないのか。

    お仕事はミスがずっとなく、完璧だよと言ってもらっていました。自分自信は完璧だとは思えず、改めて仕事をイチから教えて欲しいとお願いしたりもしましたが‥今回のことが起きてしまい。会社にも不満を感じています。
    人として挨拶をする、ミスは重ねない。日々要領よくできるように仕事したいと思います😊
    お話聞いていただいて嬉しいです、ありがとうございますm(_ _)m

    • 12月14日
  • 🍭🍭🍭

    🍭🍭🍭

    この期間頑張ってみてダメだったら辞める、など上司にはっきり伝えてみてダメだったらなにするなどなにか期間を設けて目標を持って対策を立てると案外自分も前向きな気持ちになり、それが相手にも伝わります。大丈夫です!少しずつ断る勇気、伝える勇気を持っていってそしたら自然に自分が伝えたい事をはっきり言えるようになると思います。頑張ってください!応援しています😣💡

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!期間を設けると自分の中である程度吹っ切れる気がします😊
    辞めるんだし、あと数ヶ月の関係性に悩むことはないって。
    断る勇気、伝える勇気ですね!今はこんなんですが、格好いいお母さんになるためにも強い人になろうと思います。

    応援ありがとうございます。とても心に響きました✨感謝ですm(_ _)m

    • 12月14日
ママリ

私も質問者様と同じ性格で苦しみました。今も必要以上に人に気を使ってしまいます💦嫌われるのが怖いです。
昔バイトリーダーになった時、嫌われるのが怖いが為に、みんなの意見を取り込もうとしたら結果、優柔不断な答えしか導き出せず、自分が潰れてしまいました。その経験から、大事な友達が数人いればいいや!と前向きに思えるようになりました😇

それでも会社ではお局さんの頼まれ事を断れず、全ての仕事を1人でやってきました。産休をいただくことになり、引き継ぎをやる中で周りが仕事量に困っていて、正直いい気味です。笑
私は最初、いい子ちゃんを辞めよう!と決意しました。質問者様もきっと真面目で繊細な方なのでしょうね。もし誰かに嫌われても、悪口を言ったりするような人に好かれる必要ありません。必ず味方になってくれる人や、その人たちに嫌悪感を抱いている人はいるはずです!
特に会社は「お金の為だけに働きに行く場所」と考えるようにしています😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントありがとうございます😢

    ママリさんはバイトリーダーに選ばれるほど責任感があって周りを見れる人なのですね☺️嫌われるのが怖い、自分も周りも揉めるのが嫌なタイプはリーダーの立場がお辛いと思います😔😔

    いかにママリさんが頑張ってきたか、去ったあとに痛いほど周りは気付いたことでしょう✨

    嫌われるのが怖いと感じながらも、お金の為だと割り切れる。私もそうなりたいです😖

    確かに‥悪口や無視を出来るような人と親しくしていても何にもならないですね😢自分が間違っていなければ堂々としていて良いんだと、自分に自信をつけたいです😊

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

良い人...だけなら問題ないと思うのですが😊

主語を自分にするのを辞めたらいいと思います。

自分が認められたいから笑顔でいる
自分が嫌われたくないから動く
じゃなく、どうせするなら

相手を笑顔にしたいから笑顔にする
相手を助けたいから動く

そうすれば、都合が良い人ではなく、素敵な女性になれるかと✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合は良い人というよりも都合のいい人。雑に扱っても良い人、と思われていますよね😔

    主語を自分にするのをやめる。

    理解したつもりでも簡単にはわからない深い言葉ですね。
    一度紙に書いて考えてみたい言葉です😲

    自分の中にはない発想で、とても大切な考えだと思いました。なるほど、私は自分が大切でやってきた振る舞いであって他人の為には動いていなかったかもしれません。

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今、職場の人をママリさんの言葉に当てはめて想像してみました。

    ooさんを笑顔にしたいから笑顔でいる
    ooさんを助けたいから動く

    職場の人に自分が優しい気持ちになるのは想像できなくて。今までモヤがかかっていましたが‥私は職場の人が嫌いなんだ、そもそも人が嫌なんだと気付いてしまって💦

    私は良い人ぶった、自分の為にしか動けない嫌な奴だと分かりました
    良い人でいるのをやめる以前に私は良い人ではありませんでした😶

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしょうか?!
    自分のためでも、感情をコントロールして行動するというのは、誰しもができることではないと思いますよ☺️

    まずは、周りの人に小さなことから感謝することから始められたら変わると思います✨嫌いな人からも学べることはありますし、根っからの悪人なんてそんなにいませんし😊

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございますm(_ _)m

    感謝‥そうですね!嫌いな人でも仕事が出来たり。クレーマーに対して堂々としていたり。たしかに勉強になることがあります。
    私にとって嫌な人であっても他の人にとって害のない良い人である可能性もありますね。

    嫌な相手にも感謝‥できること探してみます。
    無視したり悪口を言う相手にも、感謝できたり良い所あるな〜と思えるようになったら

    きっと嫌われていることにメソメソしない人間になっていそうです。ママリさんが生きていて座右の銘、みたいな言葉はありますか?

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無視したり悪口を言う人は、放っておけばいいと思いますよ☺️ないしは、反面教師にするか(笑)
    大人になれば、誰と付き合うか以上に誰と付き合わないかは大切だと思います✨

    座右の銘というほどではないですが、「自己責任」は意識していますね。
    どのような結果も、全て自分が選択したからだと考えるようにしています。
    誰かのせいにしたり、環境のせいにしたりするのは簡単ですが、自分の周りで起こることに唯一共通しているのは自分だけなので、何かあれば、選んだのは自分!じゃあ、これからどうしようか?と考えますね☺️

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます。
    誰と付き合うかよりも誰と付き合わないかが重要、考えたこともありませんでした💦

    自己責任。そうですね、どんな仕事につくかもどんな人と結婚するかも自分で選んだ結果で😔相手を変えることは難しいし結局は何事もそれを選んできた自分に責任があるのかもしれません😖

    普段本は読まないのですがママリさんの考え方に興味があり学びたいと思いました。もし、おすすめの本などあれば読みたいのですが‥考え方の本は読まれますか??

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は逆に本はたくさん読みますが、そういった自己啓発本はほとんど読まなくて😅
    お力になれず申し訳ありません🙇‍♀️

    そういった本は万人受けするように作られているので(全てではありませんが)読んでも勉強になるというより、「うん、そうだよね。(同意見)」と思うことが多くて💦

    主人や友人、先輩や両親と話す方が勉強になるので、リスペクトできる人と話したり、されていることがすごいな!と思う方(著名人)の対談を読んだりしています😊

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんの言葉が私にとってまさに自己啓発だったので✨たくさん勉強されているのかと思いました。
    勉強して学んだ考えではなく人を見て感じた思いだったり考え方だったのがすごいです。出来た人間の近くには出来た人が集まるのですね😊

    感謝や尊敬の気持ちが足りていないのか、見る目がないのか。周りにいい刺激を受ける人はあまりいませんでした💦

    たくさんお話聞いていただいて、タメになる言葉をいただけて嬉しいです😭
    スケジュール帳に言葉を残しましたm(_ _)mお話できて良かったです。ありがとうございます✨

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しでもお役に立てたのでしたら光栄です🙇‍♀️

    私は出来てないですが、私の唯一の自慢は私の周りにいてくださる方々なので、とても嬉しいお言葉です。ありがとうございます✨

    こちらこそ、お話できてよかったです。ありがとうございます😊

    • 12月15日