
実家の引っ越し後、物音に敏感になり、遊びに行きづらくなったという悩みがあります。子どもが遊んでいると、声が大きいと注意され、近所への音の影響を心配しています。静かにするよう求められるなら、訪問を減らすことも考えています。
最近実家が引っ越しをして、別に苦情とか言われたわけじゃないのに物音に凄く敏感になってて遊びに行きづらくなりました😅
今日も長女が普通に遊んで普通に喋ってるだけなのに、二階まで喋り声聞こえてるよー、もっと静かにねーって言われてて、、
まだ昼の3時だよ?夜ならまだしも、、、。
そこまで気にしないとダメなんですかね??
確かに声大きいし外に聞こえてる時もあるけど、お隣の家まで聞こえるものですか??
静かに静かにって言われるなら来る日数減らそうかなー😭
- はじめてのママリ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
もっと静かにねって言ったのは、お母さんですかね?
きっと、他の部屋の人の声が普段良く聞こえたりするのかなと思ってしまいました。
そういわれると行きにくいですよね。
建物によるとは思いますが、外には声は聞こえるけど、隣の部屋には聞こえなかったりしますよね。
普通の声で聞こえるなら、かなり壁が薄いですよね。

がーこ
他の方へのコメント読みましたが、一軒家で普通に喋ってる声なんてほぼ聞こえないんじゃないですかね😅2階に聞こえるのとはまた違うと思います。
すごく住宅密集地で窓開けまくっててと言うなら多少聞こえるかも知れませんが💦
家は隣近所に小さいお子さんも居ますが家の中で遊んでる声が聞こえることはないですね。ちなみに住んでるところは田舎なので、都会の方はそんなわけにはいかないのかなとも思ったり💦💦でもマンションでもないのに静かに静かにって言われたら行く気無くなって来ますね😖
はじめてのママリ
他の部屋というか一軒家なんです。
なので隣のお家とも隙間?もありますし、神経質になりすぎな気もするんですよね😅
退会ユーザー
一軒家ですか!マンションやアパートかと思いました。
2階は部屋の中だから聞こえるかもしれないですが、隣の家へは、ギャン泣きは別として、窓が閉まっている状態で、4歳1歳姉妹が普通に遊ぶ声はそこまで気にしなくていいですよね。
引っ越したばかりで、お母さんが気を遣ってらっしゃるんですかね。