
コメント

ゆっけおかしゃん
夫婦共に小学校ですが、身近に感じてコメントしてしまいました!
子どもも同じくらいですね♪
同じく4月復帰予定でしたが、2人目妊娠して育休延長することになりました。
復帰と同時に夫婦共に転勤になると思うので、保育園とか不安だらけです!!

miyajiiiii
うちも夫婦共に中学校教諭です!
今まさに育休のことで悩んでいます╭(°A°`)╮
今年の6月に出産し、来年の二学期から復帰の予定なんですが、もう少し一緒にいてあげたいという気持ちが、最近強くなってます(。•́•̀。)💦できれば30年度の4月復帰にしたいなーと……
でもお給料もボーナスもなくなってしまうし……と悩んでいます(*꒦ິ⌓꒦ີ)
家のローンや車のローンを考えると心配でΣ(゚д゚;)
私の赴任校はいわゆる小規模校なので、復帰しても、バカみたいに仕事が忙しくなるわけではありません。でも日中一緒にいれないのものなー、せっかく休めるんなら休みたいなーとか、色々考えてしまってます( °_° )
-
Becky☆
コメントありがとうございます♡
返信が遅れて申し訳ありません😣💦💦
同じ境遇の方がいらして心強いです!!
私も平成27年9月に出産,平成29年4月に復帰予定なので,育休期間同じくらいですね👀💡
私もまさに同じ悩みを持っています💦💦今月最後の育休手当が入り,この先3月までは無給です😣
私も家のローン·車のローン·保険関係·奨学金の返済·携帯代を払っているので,それで貯金無くなっちゃいます💦💦- 10月25日
-
miyajiiiii
3年まで育休が取れるといいつつ、無給はやはりキツイですよね(*꒦ິ⌓꒦ີ)でも貯金を切り崩せばやっていけるし、何の為に働いているのか考えると、やはり子どもと長く一緒にいたいなーと思っています(。•́•̀。)💦
ちなみに教科は何ですか?- 10月25日
-
Becky☆
無給キツイです💦💦3年は経済的にもちょっと難しいですね😣子どものこと考えたら理想なんでしょうけれど💡👀
私は国語です!
miyajiiiiさんは何ですか?⤴- 10月25日

miyajiiiii
3年取る人っているんですかね?その間にもう一人できたら別なんでしょうが……
我が家は夫婦揃って数学です!
子どもが文系だったらビビるねって話してます笑
-
Becky☆
私の一緒に働いてた方の奥様,小学校ですが3年取って去年復帰されましたよ!
まぁ,切迫で妊娠後期〜ずっと入院,お産も大変だったみたいなので,そういうのも影響しているかもしれませんが👀
数学なんですね〜😁💡
うちの夫は社会なので,我が家は文系です〜(笑)- 10月25日
-
miyajiiiii
いるんですね笑 3歳まで一緒にいれるなんて、うらやましいです(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
夫婦共に中学校教諭ってあんまりいないですよね( ̄▽ ̄)片方が小学校とかが多い気がします。2人とも中学校でやっていけるのかなー……と少し不安です(。•́•̀。)💦
小学校に行く気もさらさらないんですが笑- 10月25日
-
Becky☆
3歳まで一緒にいられるの理想ですよね☆
やっぱり中学校だと部活もあって拘束時間も長いし,土日のこととか考えても不安ですよね💦
我が家は夫婦で協力しつつ,ファミサポと病児保育は登録しておいて,どうしてもの時は利用する予定です!- 10月25日

miyajiiiii
うちは北海道の田舎なので、どこに赴任になってもだいたい小さい学校なんです!大きくても各学年2クラス!
なので、土日は子どもを連れて部活きてる先生多いんですよ笑 うちも旦那の部活に毎回ついて行かせる作戦です笑
部活手当もう少しほしいですよね╭(°A°`)╮
Becky☆
おはようございます!✨コメントありがとうございます♡
ゆっけおかしゃんさんは小学校なのですね👀💡
そして妊娠おめでとうございます😌
私も4月までに妊娠が分れば育休延長と思っているのですが,帝王切開だったため妊活を始めたのが最近でして💦💦
復帰と同時に異動もすごく大変ですね😣
不安なの分かります💦💦
私は今,保育園に預ける時間がどうなるのか不安を感じていて😣
私達の職業柄,定時なんてあって無いようなものですよね⤵
でも,保育園に提出する書類には規則上の勤務時間を記入するため,それを元に送迎の時間を決められてしまっても,難しいわけです💦💦
まぁこの仕事に限らず残業が常態化している仕事もあると思うので,みなさんどうしているんだろうと…
勤務証明に備考欄などあり,細かく書けるようになっていれば良いのですが,私の住む自治体の書類にはそういった欄が無く💦💦
ググったり,友人に聞いても情報は得られなかったんです⤵⤵
ゆっけおかしゃん
この仕事は転勤も多いし、勤務時間も定時とかほとんど関係ないし、子育てとの両立は本当に大変そうですよね💦
私は県外から受験し直して一校目、旦那も一校目なので、引越しが必要な転勤の可能性が高いんです😭わかるのは3月中旬だし、、、
そしたら保育園の申し込みは!?子ども2人抱えて単身赴任とかなったらどうするの!?とか、心配です。
保育園には勤務時間も提出しないといけないんですね。
でも、5時に「お迎えなんで!」って帰っている職員も見たことないし、保育料金の計算上の確認とかですかね?
お迎えの時間は標準的には園で決められてると思いますが、そこから延長保育を申し込めるのではないかと思いますが、心配になっちゃいますね。
お迎えに行けるなんて、良くて6時とかな気がします💦
中学校で部活があればもっと遅いですかね😢
保育園や市に問い合わせて聞けるといいですね!
私の行っている支援センターでは、来週、保育園の入園についての説明があるみたいですが、近くでそういうのはないですか?
Becky☆
早速の返信ありがとうございます!
引っ越しの伴う異動は確かに大変です💦💦子どもがいることで配慮はしてくれないですかね?😣決まるのはぎりぎりだし,本当に不安が多いですよね⤵
私も初任者から3年目で産休育休に入り,その前に臨任でいたことも考えると異動の可能性もあったのですが,復帰1年は同じ職場にいられるように上が尽力してくださってます💡
ただ私も復帰後1年で異動は免れないので,自宅に1番近い保育園を第一希望にします!
通勤途中とかにして,異動先が全くの真逆になってしまうこともありますもんね😢
多分勤務時間を提出するのは,標準保育か時短保育かを判断するためだと思うのですが,具体的な送迎時間までそれで決まってしまうのか不安になりまして💦
一応役所に問い合わせてみるつもりです!!慣らし保育の間のお迎えとか,そういった不安もあるので色々質問してこようと思います!💡
私の住む市では,説明会無いんです💦💦
10/3〜役所等で申込書類の配布
11月〜第一希望の保育園に提出と面接
と,結構丸投げな感じなんです〜😅
ゆっけおかしゃん
女性は配慮されることもあるみたいですが、男性はあまり考慮されないみたいです💦
最初の二校は希望も出せないし、一回は自宅から遠いところか僻地に行くことになっています😭
下手すると2校目は離島という人も。。。
3年勤めていても残れるんですね。私は2年半で産休でしたが、実働3年とカウントされて異動です💦
次は育休2年取ろうと思ってるので、3年半のブランク&新しい学校、どうなるやらです😓
きっと送迎時間までは勝手に決められないと思いますよ!
朝も遅くても7時半ぐらいには送りたいですよね。
保育園によっては受け入れ時間が違うみたいなので、第一希望のところでうまくいくといいですね✨
申し込み、けっこう自分で動き回らないといけないんですね💦
自分で調べたり申し込んだり、すごく大変そうです😵
もう少し親切に手続きしてほしいですね😢
Becky☆
離島や僻地が必須になってしまうんですね😣しかもそれが復帰のタイミングと重なるなんて。。。想像を絶します💦💦
私の務めている県では,初任から3〜5年で異動と決まっています👀5年間異動なしもわりとザラにいるので,その辺は大丈夫でした!💡
先程市役所に聞いてきたら,送迎時間は保育園との相談になるみたいです!
朝も私7:30だと間に合わないんです💦💦だから開所時間も含めて考えて,希望を出します〜💡
ただできるだけ多く希望は書いた方が良いと言われたので,絞られちゃうのはちょっと怖いですね💦💦
ゆっけおかしゃん
今日たまたま校長先生と電話する機会があって異動のことも話してたんですが、次の希望はまだ出せないけど、異動の時にはなるべく近場になるように頼んでくれるそうです✨
私は今が僻地、旦那は市街地なので、旦那がどうなることか。。。
ただ、こればかりは本当に開けてみないとわからないので怖いですね!
5年勤務までいけるんですね😃羨ましいです!
前にいた県も今の県も、若者をあちこちに飛ばす動きがあるので😭
保育園によっては早朝や夕方は受け入れてないところもありますもんね。
知り合いの先生は、夕飯も出してくれる園に預けていました。
近場で、朝早くから遅くまで預かってくれる園があるといいですね!
Becky☆
返信が遅れて申し訳ありませんでした💦💦
中学校って3年で1サイクルって感じがありますよね!💡ですから,一通り全学年を経験させてから異動っていうのが私の県では通常です👀
ゆっけおかしゃんさんも,うまく近場になれると良いですね!校長が話通じるタイプで良かったです😌
保育園,色々リサーチはしているのですが,私が住む市の保育園,公立はどこも7:30〜18:30。。。2園だけ延長保育をやっていて,それでも19時まで。。。これだとそもそも朝が間に合わないので,公立は選択肢から消去せざるを得ない状況です💦💦
私立は園によってですが,早い所で7時〜💦💦7:15〜とか,7:20〜というところがほとんどです💦閉所はどこも19時なので,どうしようもない時はファミサポを利用する予定です💡
無認可で24時間やってる所はあるんですが,すごーく評判が悪いところなんです(・・;)
こんな感じで,うちの市の保育園は,ワーママにあまり優しくないんです💦💦
職場近くの保育園も最初に考えましたが,やはり異動地どこになるか分からないので難しいと判断しました💦💦