
4ヶ月の子供がべったりで昼寝が短く、家事がままならない。夜は楽だが昼間が大変。食事の準備も大変で、メニューが考えられない。
4ヶ月の下の子が私にべったり&昼寝が小刻みでちょっと嫌になりかけています😣
昼寝はほとんどの場合10〜20分で起きる。
置くとそばにいても抱っこしてないと泣く。
授乳は3時間〜3時間半間隔。
もうべったりすぎて昼ごはんもまともに食べれないし、皿洗い、晩ごはんのメニューを考えるのも作るのも全然できなくなりつつあります💦
私の背が低いせいか、抱っこ紐で抱っこしながら皿洗いや調理をすると
子どもに当たらないように気をつけたり、視界を確保するために今度は背中や肩が疲れてしまいます😔
その分夜は21時頃寝たら翌朝6時とか7時まで寝てくれるので夜は楽なんですが、
昼間に何もできないのもちょっと…。
特にご飯のメニューも考えられないのが地味に辛いです💦
ぼちぼちメニューも決めて算段を立てなきゃいけないのに、今日も何も決まってませんー😂
- みにまむ(3歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)

退会ユーザー
同じ感じで夜も離れた瞬間起きられます💦
おんぶできるようになってから少しずつですがご飯食べたりお皿洗えるようになりました🙌

はじめてのママリ🔰
うちの下の子も同じです🙌😂
私も身長低くて何にでも当たる位置だから抱っこ紐での作業大変です💦しかもちょこちょこ飲みの子だから離乳食始まるまでは特に大変でした💦今半年くらいですが、朝に抱っこ紐して全家事終わらせてます😅昼からの家事は出来ることだけしてます😂絶対やらないといけない事は泣かせてやってますよ〜😅👌うちも夜はおいたら寝てくれるので、もうそれだけで有難いので、他は適当です(笑)皿洗いもできるとこまでしかしてません😂👌
コメント