![こていちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初マタの30代後半の女性が、赤ちゃんの障害を心配しています。同じような経験の方の意見を聞きたいそうです。
今4ヶ月の初マタなんですが
みなさんは、どうなのか意見を聞きたくて質問させていただきます!!
自分の年齢が30代後半というのもありますが
新聞やテレビで障害を、持った赤ちゃんや子供達を妊娠するまではさほど気にせず見てたと思うのですが
もしかしたら、私の赤ちゃんが障害を持っているサインなのかもしれないとか、ネットを見ててもそういう関連の話ばかり目がいってしまい(._.)
気にしすぎ七日も、しれないのですが
みなさんは、どうですか?
- こていちご(9歳)
![Asuna❁*。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Asuna❁*。
30代後半って障害者が生まれるリスクが高いってよく聞きますよね…。
不安なら胎児ドッグ受けてみてはいかがでしょうか(´・_・`)
ネットで調べるのはやめましょう!!
不安な事ばかりかでてきて余計不安になります!
![みるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるん
私は出産予定日の頃は34歳です
私も最近テレビでそういう特集が多いのでとっても辛いです
第二子を産むときには
検査するかもしれないと、
ちょうど昨日、臨月の同級生の
友達とも話していたところです
不安に思ったまま、長い妊娠生活を送るより、いいかなと思う部分があるので…
今は、本で見たら、35歳からしか検査は受けれないみたいに書いてあったので受けれませんから
、吹っ切っていいことだけ考えているので今は穏やかですが(^^;;
実の弟が障害者なので、
私は血液検査第二子は
するかもしれません
検査が血液検査という、
簡単になった分だけ、
受けるか受けないかとても迷いやすくなってしまいましたよね
こていちごさんの気持ちとってもよくわかります
コメント