
離乳食中に泣く理由や、食べない時の対処法について相談です。
9ヶ月に入ってちょっとしたくらいから、離乳食中、私があげると泣き出すようになりました😭
土日に旦那があげると食べてくれてます。
全て私が作ってるので、味に差はないです。
手掴み食べできる、にんじんやバナナは我先にと手を伸ばして食べてます。
平日は1人でみてるのですが、ほんとにご機嫌がいい時以外、1人で遊ぶことなく、わたしの近くにハイハイしてきて、泣きます😭
私が部屋から出て行くと2〜3分泣いて、そのあと近くのおもちゃで遊んでいます。
抱っこしてもなくし、最近ストレスが溜まってきました😂
離乳食中もかまってほしくて泣いてるのでしょうか??
これまで離乳食も順調に食べてくれてたので、離乳食を食べなかった時、どうしたらいいかわかりません。
もうほとんど、離乳食後の授乳はしてなかったのですが、離乳食をちょっとしか食べなかった時はしっかり授乳してあげた方がいいのでしょうか??😭
- ママリん(4歳1ヶ月)
コメント

さかな
すごく私の今の状況と似てます🤣
離乳食も手づかみ以外は泣くのでもう座らせず好きに動いたりハイハイやつかまり立ちをさせながら食べらしてます😮💨マックス量くらい食べる時もあればまったく食べない時もあるのでその時は多めにミルクあげちゃってます!
機嫌がいい時間が数分の時もあり一日の終わりになんか今日自分イライラしてたな〜て思うこともあります😭
9ヶ月になり一気に色々できることが増え成長したので娘も疲れてるのかなーと思いながら毎日過ごしてます😵💫
ママリん
同じ人がいて安心しました😂
わかります😭
うちも9ヶ月に入って一気にハイハイなど色々できるようになりました😂
成長を感じて嬉しい一方で、かなりきつくもなりました😭
同じように頑張っている人もいると励みになります!ありがとうございました🥺