
イヤイヤ期のお子さんと買い物をする際の工夫について教えてください。ネットスーパーの利用も考えています。
イヤイヤ期のお子さんと買い物に行く方ー😂
どのように買い物してますかー😂
今までは車でスーパーに行って安いものや
なんとなくで買い物していたのですが、
ついに下の子のイヤイヤ期がやってきました😱
カート乗らない!
なんでも触りたい!
アンパンマンの柄のものは全部ほしい!
といった感じで、
のんびり買い物なんて不可です😱
買うものを決めてから買い物に行けば
必要なものだけピックすればいいので、
時短にはなると思うのですが、
そもそも、買い物に行くのが難しいとなると
ネットスーパーなど使うべき?
すんなり買い物に行けるのは
近所の八百屋さんくらいです😂
欲しいものがない、(お菓子やアンパンマンなど)
店舗が小さいので子供が逃げない、
買えるものが少ないので私も短時間で帰る
たんぱく質や調味料さえ買えればよいのですが、
コープやパルシステムも検討しています。
イヤイヤ期の方はどのように買い物してますか😂?
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

🔰
パパも動員して買い物に行くようにしています。
パパがいたとしてもだいたいイヤイヤになるので100円くらいの購入予定のお菓子を自分で持たせて、いいねこれ買おうねーって言って持って歩かせてます。
うちの子は使命を与えると頑張るタイプなので、レジまで持って行ってどうぞしてーとか言うとやってくれます。
何も持たせないといつも床に寝そべったり座り込んだりで😂

ほのち
買い物に連れて行かないです😊
旦那休みの日に1人で行きます😂
-
はじめてのママリ🔰
旦那の休みの日に預けられて羨ましいです😂
マジでポンコツで預けられないです🙄爆- 12月14日
はじめてのママリ🔰
動員できるパパで羨ましいです😂
一緒に行っても子供たちは
私にくっついてるし、
ただ横を歩いてるだけで、
マジで役に立たないです!爆