※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育士の友人に、自分の子供がわがままだと言われた。自分の子供はまだ保育園には通っていない。自分の子供が他の子供よりもわがままに見える理由は、育った環境の違いかもしれない。一人っ子で自由に育てているが、そのせいでわがままになってしまったのかなと考えている。

保育士の友人に自分の子を超わがままで聞かん坊だねって言われました
うん正直自分の小さい時と一緒だし私の子供だったらそうなるわなって納得の反面なんだかなあーってへこみました笑
保育園はまだです
私自身兄弟もいて甥っ子や姪っ子親戚もたくさんいるので小さい子とたくさん触れ合う機会ありましたがその子たちの方が我が子よりもっと聞かん坊です😂
育った環境が違うからうちの子がそう見えるかもですが、、、
けど確かに友人が家に遊びに来た日などはめっちゃわがままで私以外の言うこと聞きません
ご飯もたくさん食べるし夜泣きなども1ヶ月過ぎからないし手のかかる子とは思ったことありません
まだ一人っ子なので確かに自由にさせて大事に育ててますがそれが原因なんですかねこの月齢の子にわがままとかあるんですかね😂

コメント

ママリ

保育士さんの発言とは思えない
失礼な言い方ですね😭💦
親の言うこと全部聞いてる赤ちゃいたら怖いです🤦🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士に言われたからこそショックだったんですけど保育園と家で全然違う子供も居るしまだ一応0歳でなんでも興味持つ時期なのになあって感じです😢
    家中毎日気をつけててもぐちゃぐちゃですわ🤣

    • 12月12日
🩷

11ヶ月の赤ちゃんに、ワガママで聞かん坊なんて言う保育士やばいですよ、、
言うこと聞く11ヶ月なんてそうそういないです😱😱
もっと大きい子の話かと思ったら11ヶ月でビックリしました😳
興味あることが多くて、それの善し悪しが分からない年齢だから、だめと言われても理解出来ないだけで、わがままなんて使う年齢じゃないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、、、!?保育士に言われなからこそ響いてしまって悲しくなりました😢一応まだ0歳の子供です、、、本当にただそれだけで興味あるのがたくさんなだけなんですよね、、確かにこれダメとか言って取り上げたらキレられる時もあるけど小さい子って基本そうだと思ってます😂ああそうですかって食い下がる方が大丈夫!?ってなっちゃいます。笑

    • 12月12日
なっぴ

えええ〜😱
逆に11ヶ月で聞き分けのいいお利口さんの子なんているんですか😂😂😂
人見知りもあるだろうしママ以外ダメなのも普通だし、何をもってわがままなのかわかりません🤣

気にしないでいいです👍笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭質問してたくさんコメント来てあれ?やっぱりわがままとかないよなあとか少し救われました😢毎日ほぼ私と2人きりで過ごしてるのもあって後追い強めかもだし私以外の人だと泣く時もあります、、そのことなんですかね😭

    • 12月12日
ままり

以前保育園で勤務していました。
私はわがままと自我が強いのは違うと思うんですよね。
どんな行為に対して言ってるのかな?と思いました。
うちも上の子がその時期まだ1人っ子でしたが、わがままというよりは意思がはっきりしている。という感じでした。
こだわりが強い子もいるでしょうし、一概には言えないかなと。
周りからそう見えているというのもまた事実だと思いますが、気にしないのが1番かなと思いますよ。
その年齢から親の言うことをすんなり受け入れて聞き入れる方が私は怖いです。
うちの子たちは自我強めです。私もそうだし、旦那もそうなので、控えめな子になったら奇跡だなと思ってます。笑
大事に育てるのと、わがままに育てるのと、本人の意思を尊重して育てるのとでは説明は難しいですが内容は違うと私は思っています。
手のかかる子と、わがままな子はまた違うと思いますしね🤣
難しいですよね〜。
万人にお利口さんだねって言われる子になって欲しいのか?とか、親が求める子ども像によっても見え方は変わってくると思います。
私は親にわがままだと分かっていながらも言える関係は良い関係だとも思っているので😊家で我慢させたら発散するのは外なのでね。家の中で目一杯甘えて、外でしっかりやれたら良いかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい深いコメント!!ありがとうございます😭
    うーん、その子とはお家に遊びに行ったり来てもらったりしてておもちゃで遊ぶたまにテレビ見るとかだけなんですけどね、、おもちゃで遊びたいけどうんちしてるからオムツ取り替えた時にギャーーーってなったり私じゃないとたまーに泣いちゃったり興味ある物を奪われたりすると怒るとこですかね???文面にしてみても小さい子ってそんな感じですよね😂
    保育園の子はみんな大人しい言ってるけどうちのまじでワガママ甥っ子も保育園大人しくて外だとめっちゃやばいです🤣🤣保育園と性格違う子ってたくさん居ると思うから私と友達はプライベートでしか会ってないのに勝手に比べないでほしいなって思っちゃいました🥲

    • 12月12日
  • ままり

    ままり

    お返事に書かれている内容だと普通だと思います。笑
    保育園の子って、先生と園児という立場なのでまた違いますよ。
    その人はお子さんいますか?
    産んでみないと分からないこともあるので、もしお子さんがいないのであればまだその人には理解できないことなのかもしれません。
    バカにするとかではなく、経験がないから知らないのかな?と😊
    先生と園児という立場ならイライラしないことも、親と子の立場になると相当イライラする!なんてことたくさんありましたよ。
    我が子にこんなにイライラして、もう保育士復帰できないんじゃ、、って思ったこともあるほどです🤣
    園ではお利口、家では素っていうのはベストな状態だと思うので、今のところお子さんはベストな関係性を築けていると思って良いと思います😉私の独自論なのでなんのほしょうもないですけど😎
    本当に、親の前でお利口外で悪さするって子になってほしくなくて、イライラすることも多いですが、子どもたちが親にわがままを言えることを嬉しく思ってます😊笑
    ポジティブにいきましょ〜!!😆

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーーめっちゃありがとうございますすごいポジティブに捉える事できました😭❤️
    その子はまだ子供居ないです!はじめて見たみたいな事言われたのでショックでしたが私達が会ってる場所って保育園じゃないですもんね😂
    親の前でお利口外で悪さより良いですね!本当ありがとうございます😢💕

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

え!!11ヶ月でワガママとか言われちゃうんですね😳
ワガママっていう言葉を当てはめる月齢でもないと思いますけど...

娘はYouTube見せててアレやだソレやだって言うしチャイルドシートもベビーカーも乗りたくないし、親やばぁば以外の人の言うことはあまり聞かないし、、でもイヤイヤ=ワガママなわけじゃないし、もうすぐ2歳の娘にですらまだまだそんなもんだと思ってるのですが、きっとそのご友人からしたら娘もワガママって言われちゃうんでしょうね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリでよくご相談されてるこういう時どうすればみたいな子達それなら全部わがままになっちゃいますよね🥲🥲その子、子供もいなくて保育園の子供しか見てないのに保育園の子達と比べられても困るし11ヶ月って、確かに大変になってきた〜って思う時期かもしれませんが何にでも興味ないよりある子の方が多いですよね😂

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんいらっしゃらないのですね😮‍💨うちの子も家では暴れん坊だしすぐ泣くしイヤイヤしますけど(私もイライラしてよく怒ってますw)保育園ではとっっっってもお利口さんらしいです!!家にいる時の動画を見せたら、別人!😂って先生に言われました🤣
    だからみんな保育園では頑張ってるしお利口さんにしてるんですよね🥺それが基準になっちゃってるんでしょうか..

    ご友人がワガママ、聞かん坊と言ってるその子供の姿が成長に伴った本来の子供らしい姿だと思います!🥺🥺💕

    • 12月13日
はじめてのママリ

てっきり上にお子さんが居るのかと思いました🙄😟
その子の性格は分かってくる頃かとは思いますが、ワガママとかきかん坊とかこの月齢であります?笑

お友達はまだお子さんはいらっしゃらないんでしょうか?
保育園で頑張ってるお子さんしか見たことないんですかね…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、いないです!笑
    出かけるからオムツ取り替えたいけどめっちゃオモチャで遊んでるみたいな的にオムツ取り替えたらギャーーってキレられますけどね😂それ見て思ったのかなとか思いましたけど興味あるもの取り上げられたら赤ちゃんってなりますよね🥲

    まだ子供いないです!私も保育園の子しか見てないのかなって思ったし保育園の子と比べられたのでなんか嫌でした😢

    • 12月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そりゃー機嫌よく遊んでたのに取り上げたら誰だって怒ります!
    うちの子も何かにハマってる時は泣いて離そうとしませんよ。確固たる意思を感じます。笑

    私、育児において最もやっちゃいけないことが他の子と比べることだと思ってるんですよね…
    それを保育士さんがされているっていうのは、なんかもうやるせないですね_(:3 」∠)_
    なまじプロだと思ってる分気にはなるし…

    でも、気にしないでおきましょう!
    そのお友達も自分にお子さんができたら少しずつ、子どもには家と保育園での態度の違いがあるってことを分かってくるんじゃないでしょうか😊

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それ聞けて安心しました😭
    出かける前だと余裕なくてごめんと思いつついきなりオムツ交換してしまいます😅
    周りで子供いる友達がいないので悩みとかも話せないで自分の子だけじゃないんだって思えるだけでも救われます😭

    事の発端はその友達の小学生の姪っ子が自分が保育園の時同じ保育園の赤ちゃんのオムツ取り換えたり抱っこしたり面倒見た事あるけど私の子供は暴れたりするし、保育園の子にそんな子いなかった!って言われた事でした😂
    オムツの時なんてジッとしてたっていうけどそんなの3ヶ月くらいじゃないかなって思ったしいきなり知らんやつに抱っこされたら娘だって暴れますよね😂
    比べられるってすごいストレスになるし本当に嫌ですよね😭
    ありがとうございます気にしないでおきます!、

    • 12月13日
ポポ

え、11ヶ月ってみんなそんなもんじゃないですか😂?!(笑)
そのご友人は本当に子供の発育や性格を受け止めて仕事されてるのか不安になっちゃいました😱
娘は1歳なっても、これじゃない!それじゃない!って怒りん坊なんで、娘もワガママって言われちゃいますね😢(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ一応0歳ですし確かに毎日家荒らされたり大変ですけどそんなもんですよね😂😂
    確かにって思っちゃいました!保育士の悪口ばっかだし預かってる子供の事もめっちゃ色々言ってるので保育園に預けるのがすごく怖くなってます😰
    女の子でわがままで聞かん坊見たことない言われたけどん???ってなりました😂その子から見たらこどもみーーーんなわがままですよね🤣🤣

    • 12月13日
  • ポポ

    ポポ

    うわーーーーー、なんか本当に友達辞めようかなって思う案件ですね😟😟
    ホントにそう思っても普通なら言わなく無いですか😱???
    世の中にそんな保育士さんがいると思うと、保育園も信用なくしちゃいますよね😮‍💨

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士に自閉症がいるとか子供も発達障害多すぎとか普通に言います、、弟が発達障害なので赤ちゃんの時からやっぱり行動は特殊だったんで分かってるつもりですが私の子供の事もまだ分からないよー?とか言ってきた時はカチンときそうになりました。笑
    最近友達辞めようかなとか思ってしまう時あります😂

    • 12月13日
  • ポポ

    ポポ

    まじなんのマウント⁉️保育士してるから子供の発育知ってるアピールしたいんですかね?(笑)仮に発達遅れても我が子が可愛いに変わりないからまじどーでもいいんだけどってなりますね(笑)聞いてるだけでイライラしました😂まじで私も友達からそんな事言われたら、今後娘を会わせたくないです😱

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか最近全く関係ないんですがその友達、フリーターとの子供を付き合って1ヶ月で妊娠して多分結婚するみたいですが、つわりが酷いアピールしつこすぎてつわりは本当大変なものだけど本当にしつこくてアドバイスしても聞かないし病院も行かないし私の心はこんなに狭くなったのかとか悩んでました笑
    妊婦ってそんな偉いんか?みんな頑張ってるよって思いました。笑
    全く関係ないですねマウントというワードで思い出しましたすみません😱笑

    発達に関しては簡単に人に話したり見ちゃいけないものだと思ってますし、なんか自分の子供もそんな感じに言われた気がして嫌な気持ちでした😭
    距離考えます、、

    • 12月13日
  • ポポ

    ポポ

    あー、妊娠初期なら情緒不安定からの発言かもしれませんね🤔💭💭でも私も友人に悪阻酷い、マイナートラブルの愚痴散々聞かされた上にアドバイスガン無視の子居ました😂!もうそんな子の話は全部流して聞いてました(笑)
    その方が、出産してわが子を育児しだした時に、ぐずりが酷いとか相談されたらなんだか笑っちゃいますね(笑)ワガママな子だね〜 大丈夫?って言いたくなっちゃいますね🤣🤣(笑)
    本当、デリカシー無さすぎて保育園で上手くやれてるのかもわかんない子ですね😮‍💨

    • 12月13日
初めてのママリ🔰

みなさん書いてますが、私もてっきり上のお子さん(3歳とか)の話かと思ってました😅

たまに上のお子さんはママリに設定せずに書いてる人とかいるので、「またそのパターンかあ...,話わかんないから上の子も設定してよ~」って思いながら読み進めてて、11ヶ月の娘さんの話ってわかった瞬間に「え?!!」と声出してびっくりしちゃいました😂笑笑

大丈夫です、11ヶ月の子にわがままとか聞かん坊とかないです😂
うちの娘もご飯中にハイチェアの上で立ち上がるし,注意しても聞かずにニコニコしながら立つし,ご飯もうあげないよ‼︎って言っても立つし笑笑

ご友人も悪い気で言ったわけではないかもしれませんが、ちょっとモヤモヤしちゃいますよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子の話かと思いましたって何人かの方に言われてびっくりしました!笑
    私の書き方が悪かったのかもしれませんが11ヶ月の子だけです👶
    声出してびっくりしたってとこ私もふふってなっちゃいました笑
    けどそれくらいまだ0歳の子に言う言葉じゃないって事ですよね!?😂

    えーー同じです!笑
    椅子立ち上がってめっちゃ楽しそうですよね😂😂😂

    ここでまさかのたくさんコメント頂いてあーやっぱり私のこの感情はおかしくないかあって思えて救われました😭😭

    • 12月13日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    他の方への返信見ましたが、そのご友人も今妊娠中とのことで、ちょうど育児に夢が膨らんでいるんじゃないですかね👼
    保育士でいろいろわかっている分、私ならこういう風にちゃんと良い子に育てるのに!...的な😂
    それでちょっとマウント取りしちゃうのかもしれないですね。

    ストレスになるようならここで一度距離を置いてみてもいいかもしれないですね。
    またそのご友人にお子さんが産まれたら、現実がわかってマウント取りじゃなくて共感に変わっていい関係になれるかもしれないですし☺️💕

    お子さん産まれてもマウント取りが激しければ、私ならお友達やめちゃうかもです😂

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

えー!わたしは聞かん坊で、わがままな子ども大好きです!
わがままとゆーか、しっかり自分の意見を通せる子は大好きです😂👍子どもなんだし、わがままで子どもらしく我が道を行ってほしいです!

まだ11カ月なので、好きにのびのびさせてらいいと思ってます笑笑