
3歳の息子が落ち着かず、買い物などで問題行動が多く、怒りやもやもや感が続いています。子供に対して怒りが先行し、反抗心やストレスを感じています。どう向き合えば良いか、毎日の怒りが性格に影響するか、落ち着く時期はくるのか悩んでいます。
3歳くらいだと気にしなくてもいいことなのかこれは私が怒ったりダメと言うことが多いから影響しているのか毎日もやもやしています。
息子はスーパーなどに行くとうろうろしてどこかに行ってしまったり騒いだり、たまにキャーキャーうるさい声を出したり…
買い物に行くときは、お約束をするんですが、なかなか落ち着いて買い物などできません…
落ち着いてるときもありますが、3歳でこんなに騒いだりするのはうちだけでは?と思ったりします。
他の人の目もあるし、買い物は一人で行くようにしてますが、一緒のときは大変で…
同じくらいの月齢の方、買い物など行くとどのような感じですか?
いたずらしたり、静かにしようねって言ってもできないこともあったり…
私が今まで、これはいけない、だめのように締め付ける?ようなことばかり言ってばかりで、反抗のようになっているのか…
こども園では、お友達とのトラブルとかは聞かないのでないと思うんですが、実母に対していたずらしたりたたいてみたり、痛いからやめてねって言っても笑いながらやめようとしなかったり…
なにがいけないのか話してきたつもりでしたけど、反抗期?のようになっているのかストレスをためさせてしまっているのか…
どう向き合ったらいいのかわからないこともあります…
毎日、怒るより褒めてあげたいけど、私の心の狭さからカッとして怒ってしまいます…
毎日のように怒られていると性格にも影響するのでしょうか…
もう少しすれば落ち着いてくるものなのでしょうか…
まとまらない文章ですみません…
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ゆー
基本的に騒いだり走ったりはしませんが、そのようなことをしたらスーパーを出る
買い物はしないで帰ってます!
その時は事情を説明し旦那に買い物して帰ってきてもらってます🥺
いい子にできたらお菓子を買ってあげたりご褒美があるといいかもですね🌟
あとはゲームのようにどっちが静かにできるかな?ってすると楽しみながら大人しくできたりしますよ!
毎日のように怒ってますがこの時期の子供がいる人アルアルのような気がします!(ママリてよく見かける)

はじめてのママリ
かなり落ち着いて買い物できるようになってきました。でもテンションあがっちゃうとダメな時もあります。気に入らないことがあれば家族に対して手が出ちゃうこともあります。保育園ではないようですが。そんなもんかなーと思ってます。寝るときに、きょうたくさんおこられたねーって自分で話してます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
だんだん落ち着いてきてくれるかなって思うようにしてるんですが、成長とともにいろいろ考えて行動するので、ますます頭を悩ませます😅(笑)
怒られたことは自分でもわかっているんですね😆- 12月13日

ままり
うちも大声で歌ったり通路で小走りしたりしますよ😅
『人参カゴに入れて!』『どの玉ねぎにする?』と買い物に参加して貰ったり、1つレジまで運んでもらうものを持たせて子どもに役割を与えると楽しみながら着いて来てくれたりします🌼
-
はじめてのママリ🔰
一緒に買い物行くときは楽しめるようにしてみます🙂
ありがとうございます!- 12月13日

空色のーと
3歳だと、そろそろ落ち着いてきてもいい時期ですかね☺️
よく怒ってらっしゃる…との事ですが、お子さんも怒られ慣れるってこともあります💦
うちは、ちょっとしたことでも、子供を信頼して任せるスタイルをよく取ってました。
ママのお手伝いお願い出来る?
ママ困ってるから、助けて欲しいことがあるんだ!
子供の知ってそうな野菜を見つからないから持ってきて欲しい、とか、美味しそうなお野菜選んで欲しいとか、パパのおやつ何がいいか考えておいて!とか、なんでもいいんです 笑
-
はじめてのママリ🔰
怒られなれですか!
確かにまたか…って思ってるかも…
買い物って子供にはあまり楽しくない部分もあるし役割を与えて過ごせるようにしてみます!
なかなか余裕がないと厳しいですが😅- 12月13日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
怒り方もあるじゃないですか?
私は子供相手なのにって怒り方をしてしまうこともあり…
大人気ない…
息子の自己肯定感は下がっていくばかりだなぁと反省の毎日で😞
ゆー
私もいつも子供相手なのにそんなに怒んなくても!ってぐらい怒ってます😂
はじめてのママリ🔰
良かった😅よくはないですが、共感してもらえてよかったです😅