![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
右隣の1歳10ヶ月の子供の足音がうるさくて管理会社から苦情があり、防音対策を取ったが解決せず。お互い様かどうか相談したい。
隣人トラブルについてです!
左隣に保育園くらいの子供が2人、右隣に小学生と中学生のお子さんが2人で、問題なのが右隣のほうで
1歳10ヶ月の子がいるんですが、足音がうるさいと管理会社から苦情が産後1ヶ月の時に、毎朝ありました😓
それが1週間ほど続いてて、その後はなくなったんですが。
ジョイントマットをひいて、防音の対策をとったということと、注意しても怒ったところで大泣き、まだ聞き分けが出来ないということは、管理会社のほうに報告しました。
それでもうるさいと言ってくるので、どうしたらいいのか解決策が欲しいです。
お皿の音がカチャカチャしたり、何も音を立ててなくても壁を思いっきり壁に穴が空くんじゃないかというくらいドンド叩いてきます。
少し前は小学生くらいのお子さんが叫んで奇声あげてたり
正直そっちのほうがうるさいです。
お互い様かと思うんですが皆さんはどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰
![yu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu
私なら管理会社にそのこと伝えますね。
普通の生活音しか出していないのに壁をどんどんされたり、子供が大きな声で叫んでいてこちらも迷惑しています。と。
それこそお互い様なのであちらが苦情を言っているならこちらも言います!
![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョッピー
とりあえず動画で音をとって管理会社に電話をして下さい~それで、ヒートアップしたしゃべり方でなく、した手に出たしゃべり方でウチも悪いとは思うのですが、こんなワケなんですって話して下さい。
良心的な不動産屋なら、マンション、アパートは共同生活で暮らしているので本当に静かに暮らしたいなら~一軒家をって話をしてくれるんではないかなぁと思います。生活音とは明らかに違くて、精神的に病んでいるような感じに取れるんで出来たら動画を見に来て欲しいと持ちかけてみて下さい。
![ちゃぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃぴ
足音や物音の生活音に神経質で敏感であれば防音がしっかりしているところや戸建てに引っ越せばいいのでは?って思っちゃいますよね😅
普通に生活してるだけで苦情言われて(もちろんご迷惑をかけているのは承知なので細心の注意は払いますし対策もしてます)
が、結局何をしても子供の足音は無音には出来ませんよね😅ウチは厚手のジョイントマット+プレイマット敷いてても苦情きます…(苦情主はウチより後から引っ越してきて最近出産を終えた家庭です)
早朝や深夜ならともかく、8〜21時の生活音はどうしようもできない、どれだけ対策しても音が響くのはもう建物の構造の問題、集合住宅とはそーゆうもの、
だとゆう認識だと思うんですけどね😅
お互い様精神がないんでしょうね、、💦
コメント