※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの夜の睡眠リズムは月齢と共に変化しますか?5ヶ月の赤ちゃんが18時-19時に就寝している場合、月齢が上がっても同じリズムで寝てくれる可能性はありますか?

低月齢のうちから夜の睡眠リズムついてれば、月齢上がってからも同じくらいの時間寝てくれるでしょうか?
皆さんのお子さんは月齢上がるにつれて夜の睡眠時間長くなったり短くなったりしましたか?

現在5ヶ月ですが、2ヶ月頃から大体18時-19時に就寝→6時-7時頃起床というリズムで夜は寝てくれています。
(夜間授乳はまだ2回程挟んでますが)

今こういったリズムつけていれば、これから月齢上がっても同じリズムで寝てくれますでしょうか?

もちろん赤ちゃんによる個人差は大きいと思いますが、皆さんのお子さんはどうだったか知りたいです!

コメント

ととろ

息子は産まれた頃から20時21時に寝付いて6時7時起床のリズムはほぼ変わってません☺️
時期的に夜中の覚醒があったり、4時5時に起きることもありましたが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳まで変わらないんですね😳👏
    うちの子もたまに夜中グズったり早朝起きありますが、ずっと早寝早起きのままいて欲しいです🙏

    • 12月12日
まーこ

月齢が上がるにつれて夜寝る時間が遅くなりました🥲
早く寝ると早く起きてくるので、21時頃に寝かしつけて8時に起床しています。
成長するにつれて体力がついてくるのでリズム付けていても狂ってくるタイミングが訪れるのかなぁ、という感じです。うちの子は8ヶ月~1歳頃までお昼寝も夜の寝かしつけも思うようにいかなかったです😭
1歳過ぎてようやく安定して寝てくれるようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり狂うタイミングが来る子もいるんですね😳
    お昼寝は今バラバラな感じなのでお昼寝もうまくいけばいいなあと思ってるところです!

    • 12月12日
deleted user

うちの子は今もずっと同じリズムで寝てくれています🥺
2~3ヶ月頃からおなじスケジュールで過ごしていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと同じリズム助かりますね!
    うちの子もそのように成長してほしいです🥺

    • 12月12日
deleted user

生後半年から生活リズムが整い、その頃は6時起床19時就寝でした。2歳半まで保育園に行っていても同じリズムでした。3歳を超えた今は朝は同じで就寝時間が20時頃なのでさほど変わってないかなと思います!ずっと早寝早起きなので私は楽です♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園行っても同じリズム、凄いです👏👏👏
    親孝行なお子さんですね!
    参考になりました😊

    • 12月12日