
息子が週2回スイミングに通っており、他の曜日にも通わせたいが難しい状況。2つのスクール通わせた経験のある方の感想や、異なるスクールでの違いについて心配している。
現在年少さんの息子が週2でスイミングに通っています。とにかく泳ぐのが大好きで、泳ぎ足りないと泣きながら帰ってくることもしばしば…
スイミングスクールは週2までのコースしかないので他の曜日は他のスクールに通わせるか悩んでいます。
共働きなので家と職場の間のスイミングスクールで17時以降にレッスンがないと通わせてあげられず現在週2回以上レッスンが受けられるスクールは通わせてあげられそうもありません。
同じようにスイミングに2スクール通わせたことある方いらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら感想教えていただきたいです。
心配事としては、
・スクールによって判断基準や級の割り振りが違うため違うことをやらなければならない→戸惑わないのか
・かってが違うところでやっていけるのか(現在のところはもう4年通っているので慣れがあるから行けてるのではないかという思い)
・年少という学年で週4回の習い事は現実的なのか
です。よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)

退会ユーザー
私の仕事が不規則なので3箇所都合に合わせて出たり入ったりしてます。
評価基準や指導方法が違うからこそ、基礎をきちんと身につけられるような気がしています。
Aスクールでは重要視してなかったり全く触れてもないことをBスクールではやってるってよくあります。
今Aスクールではクロールやってるけど、ひさしぶりにBスクールに戻ったら辞めた時の級(下から2つ目のクラス)になって、潜るとかって言う基礎をやってます。
復習できていいなと思ってます。
年少で習い事四つと言うのは多いかもしれないけどよくある数だと思います。
息子のお友達は、英語、スイミング、体操、公文をやっています。
コメント