![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人が厚生年金を払っている場合、国民保険も払う必要があります。主人の扶養に入っていても、国民保険の支払いが必要です。
年金について教えてください。
年金について全く無知です。
今年の5月22日に主人が20歳になりました。
今年の6月15日に主人が正社員になりました。お給料から厚生年金引かれています。
その場合国民保険は払わなくていいんですか?
頻繁に払ってくださいってゆう書類が届きます。
私は9月7日に20になったのですが私にも国民保険払ってってゆう書類がきます。
私は主人の扶養に入っていますが払った方がいいのでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 4歳3ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
社会保険に加入したな、国民保険は払わなくて大丈夫ですが,それは一度市役所の国民保険の担当のところに行って保険証を見せて,手続きしないとダメなやつです!
20歳になってから正社員になるまでの数日間分は支払いがあると思うので,手続きをしたら後から郵送で数日分だけ支払う紙が届くと思います!
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
年金についてとありますが、年金は国民保険とは関係ないですよ!国民年金のことですか?
会社に入ったのなら社会保険に入ってると思うので、
市役所に社会保険になったと申請して国民保険の廃止の手続きが必要だと思います。保険というのは保険証とかのことです。おそらく給与から社会保険が引かれてるはずです。
-
はじめてのママリ🔰
申し訳ありません。国民年金の事です💦
ありがとうございます!
私も払わなくていいのでしょうか?- 12月11日
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
奥様は
旦那さんの会社に
第3号の手続き取ってないっぽいですね。
-
はじめてのママリ🔰
第3号とはなんでしょうか、、💦
- 12月11日
-
優龍
旦那さんの社会保険で
扶養ですよね。
そうなると、奥様は
年金支払い免除になるんですが
その手続きを取らないといけません。
手続きしてないと
自宅に国民年金の紙が払って下さいととどくわけです。
国民年金第3号の手続き
で調べたら
わかりますよ。- 12月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご主人が会社勤めで奥様が扶養扱いになっている場合以下の3点セットが給料から引かれます。
旦那分:国民年金+厚生年金
奥様分:国民年金
ただし自動的に扶養扱いになるわけではないので、手続きは必要です。
振り分け方は3つです。20歳になると国民年金に加入したから金払ってねー。て案内がきます。この時は第一号に加入するよーって案内です。
第1号→自営業の人や学生さん
第二号→会社員、公務員
第三号→第二号の配偶者
ご主人の会社、総務経理担当の部署で第三号の手続きしたい。とか、奥様扶養にしたい。と伝えて貰えれば手続き方法教えてくれるはずです。
はじめてのママリ🔰
申し訳ありません。国民年金の事でした💦
ぴーちゃん
国民年金でしたか!
扶養に入ると支払いはないですが、入ってない期間は支払いが必要なので,一度問い合わせるか市役所行くと早いです!
日割りとかになると思います!