
妊娠報告後に職場から不当な対応を受け、精神的に辛い状況になっています。同じ経験をされた方はいますか?
会社に妊娠の報告をしました。
実は中途入社後すぐに妊娠が発覚をしてしまいました。
周りに相談をし、自分の体調も考えて安定期に間近に報告しようと思い言いました。すると、
「至急募集をかけるので引き継ぎをして退職をする方向で考えて下さい」と職場に言われました。
産休明けて仕事を復帰したいと思っていたのですが、妊娠した人にもう用はないと受け取ってしまい、もうどうでもよくなりました。言うのが遅い、社会人として失格など酷い言葉も言われて精神ズタボロです。
このような経験をされた方いらっしゃいますか?
- まこと(妊娠13週目, 1歳1ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

💙🩷mama
産休はどのくらいとるつもりでしたか?

退会ユーザー
妊娠おめでとうございます🎊
中途入社後すぐ妊娠ってことは
まだ1年その会社で働いてないってことですよね?😢
1年働かないと産休など貰えない会社が
多いので仕方ないのかなとは思います😭
-
まこと
ありがとうございます!
そうです(´・ω・`)
育休は貰えないのは理解できますが、産休がもらえず退職に追い込まれるのは不当解雇になるのではないかと思ってます。- 12月11日

はじめてのママリ🔰けーちゃん
マタハラになりますよね??
!出産までに1年経ちませんか?たたなくても、前の会社退職したときに、失業手当もらっていなければ、雇用保険期間合算でき、場合によっては産休育休手当もらえるはずがするのですが…
(自分がしたことないので出来る!と断言は出来ませんが…)
私も中途採用で妊娠したとき、上司に相談しましたが、味方になってくれる方がいるといないとでは精神的にも変わってきますよね😂
妊娠中なので無理されず、過ごされてくださいね
-
まこと
マタハラ(´・ω・`)
一年経たずなんです〜💦失業手当をもらってたので産休手当は発生しないんですけど、お金はなんとかなるからそんな会社はやく辞めたらいいと旦那は言うてくれています🥲
味方になってくれる人が身近にいたら精神的に安定します!
ありがとうございます😭💓- 12月11日

妖精ママ
確か勤続年数に関わらず産前6週、産後8週の産休は法律で決まっているから取らせてもらえるはずです。
けどそんな事を言う人がいる会社に復職するの辛いですよね😢
-
まこと
心無いことを言われたら続けていけたらという気持ちも失せていきました。
- 12月12日

ママリん
ご妊娠おめでとうございます。安定期に入ったということですが,お身体大事になさってくださいね。
法律上,産休が取れたとしても本当に産休明けですぐ復帰してくるのか(保育園等預けるあては?)、その産休の間の補填は?(短期派遣としても戻ってきてもらえなかった場合は?)、などなどの職場の不安を埋めるのが「勤続年数」なのだと思います。必ず戻ってきてくれる、という、信頼関係を築くのだと…育休後の退職率は意外に高いんです。手当だけもらって辞めていく人、ザラに居ます。
会社の規模や、同時に採用された人が何人いるのかなどわかりませんが、採用にはお金がかかります…転職サイトに載せ,通常業務の合間を縫って書類選考し面接し、合否の連絡スケジュール調整…色んな手間と時間をかけてようやく採用した人が半年経たずに「あと5ヶ月で居なくなります」と言うんです。しかも妊婦なので切迫早産等いつ休職するかもわかりません。仕事を教えても2か月育児に追われて,戻ってきて覚えているでしょうか。
言うのが遅いわけではありません。一般的な報告は安定期に入ってからです。妊娠が悪いわけでもありません。ママリさんの人生なのだから、ママリさんのタイミングで子どもは作っていいはずです。社会人として失格かどうかはその会社の人がきめるわけでもありせん。ひどい言葉を投げかけられて、傷ついたと思います。それは会社の方が悪いです。
でも会社の立場も今一度考えてみてください。ママリさんに期待してた分、落胆が大きかったんだと思います。
-
まこと
勤続年数が信頼関係を築くという事だと思います。
が、過去に長く働いていた方も私と同じように辞めさせられたそうです。
妊娠報告の際に、
「妊娠出産しましたで辞めていく人がこれで4、5人になる。やっと落ち着いたと思った途端にこれなんだから。」「募集をかけるのに10万円もかかる。労力も使う。」と言われたので、会社側の人を探す大変さを知りました。でも、思ったのは過去にそれだけ辞めさせておいたのなら過去から学んでどうして会社の人材体制を変えなかったのか。私は新婚なのでいずれ子供を授かる身と言うのは面接のときに話はしていました、なのになんで採用をしてのか、本当に疑問です。- 12月12日
-
ママリん
「辞めさせられた」のか「辞めていく」のかどちらなんでしょうね。全員が全員「辞めさせた」わけではないんじゃないでしょうか。人事体制も、簡単に変えられるわけではありません。制度をすぐ変えられても、人の意識はすぐ変わらないからです。
その会社で制度を確立するなら、産休育休第一号となる人が、つわりが軽く,切迫にならず、34週まで変わらず仕事をし、約束の育休明けに戻って続けていく人…そんな人が現れなければまず難しいと思います。
新婚でいつか産休を取るであろうママリさんを採ったのは、そのリスクがあってもあなたが良い,採用したいと思ったからです。期待されていたんだと思いますよ。- 12月12日
-
まこと
私の配属部署が1人体制での仕事になります。なので、いなくなると代わりがいないという状況になります。
私に引き継ぎをしてくれていた人から話を聞いたのは、
その人は不妊治療をしながらやっとの思いで妊娠をし、流産の危険もあったので、会社に少しの間お休みをくださいとお願いしたそうです。ですが、休まれると代わりがいないので新しい人を雇うようになるんですよ。と言われたそうなんです。- 12月12日
-
ママリん
その体制であれば、会社は間違ったことを言ってないと思います。変わりがいない状況であれば新しく人を雇いますよね。ママリさんも前の方も休んでる間は短期派遣などでまかなって欲しかったと言うことなんでしょうか。それはそれでまた手間と時間とお金がかかります。要は中小企業はそこにかけていられないんです。。
社内でまかなうにしても、会社として何の準備もなく切迫流産の危険といわれても困ると思います。その場合休む期間もわかりません。1週間で済む場合も有れば2か月かかることもあります。復帰したとして無理もできません。色んなことを考慮して、新しい人を雇うのが賢明な判断でしょう…冷たいようですが、不妊治療は会社の知らないところです。
連続でそんなに早く「妊娠で…」と言われれば人事の方が落胆する気持ちもわかります😞- 12月12日
-
まこと
なるほど。会社側の考えが聞いていてよく分かりました。私が無知でしたね。もうちょっとよく考えてから就活すればよかったなと思いました。色々教えて頂きありがとうございました。
- 12月12日
-
ママリん
会社に言われたひどい言葉を肯定しているわけではないので,誤解されないでくださいね💦
今回理解のない会社に入社されたのは不運でしたが、また育児が落ち着いたら就職活動頑張ってください。
お身体,お心大事にして,元気な赤ちゃん産んでください👶- 12月12日
-
まこと
はい!今回こんな感じで辛い思いした分、次に学べれたと思うようにします。
色々とホントにありがとうございました。- 12月12日

はじめてのママリ🔰
ご妊娠おめでとうございます😊
私もママリんさんの意見に同意見です。
産休/育休は権利です。
でも権利は周りの理解やサポートがあってはじめて成り立ちます。
あまりにも理解のない職場ですし、言い方も悪いですが...
会社や共に働く仲間のことを考えたら、「妊娠したら用がない」ということではないとわかると思いますよ😊
-
まこと
私もママリんさんの意見は真摯に受け止めています。
信頼関係が大事なのだという事。信頼関係を築かないまま採用すぐに妊娠したので反省しなくてはならないとは思いました。
産後働く意欲があったにも関わらず、退職に追い込まれ、心のない言葉も言われ、全てが嫌になりました。
子どものことを第一に考えたいです。- 12月12日
まこと
産前6週、産後8週取るつもりでした。
💙🩷mama
なるほど、会社側には産休はそのようにお伝えされましたか??会社とは派遣として入られましたか??
まこと
それが伝える前に「産休育休はとれないと思います」とあっさり言われてしまいました。正社員として入りました。妊娠した事は反省しています。迷惑かけるので早い段階で退職も考えました。周りに相談もし、考えぬいて安定期間近に報告しました。
💙🩷mama
正社員として産休育休取れないのは不思議ですね😱 思いがけないことで妊娠なんてあるあるですよ!報告は安定期間近で全然良かったと思います。そこはすぐやめてちゃんと考えてくれるところに変わることをおすすめします💦
まこと
そうやっていって頂いて嬉しくて泣けてきます。もう精神ズタズタで。もう即日退職したくて労基に相談しに行く予定です。
💙🩷mama
考え過ぎず無理せず妊娠生活送ってくださいね!!