※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お風呂の流れで不安があります。生後1ヶ月の子どもの洗い方や、下の子が待つ間の寒さが心配です。アドバイスをお願いします。

相談です。
ワンオペで3歳の子どもと生後一ヶ月の子どもの二人をお風呂に入れます。
その流れが不安なので、皆さんにアドバイスを頂きたいです😭
脱衣場にはヒーターがあります。
①上の子どもと私が体を洗い、下の子どもはハイローチェアで脱衣所で待つ
②上の子どもを湯船に入れてから、下の子どもを連れてきて身体を洗う
③下の子どもと私も湯船に入る
④下の子どもをお風呂からだして、ハイローチェアの上で簡単に身体を拭いてバスタオルで包んでおく
⑤上の子どもを湯船から出して、身体を拭いて服を着せる
⑥私が服を着て、下の子どもに服を着せる
この流れで大丈夫でしょうか?

心配なのが
・下の子どもが服を着るまで時間があるので、ヒーターがあるとは言え寒いのでは?
・生後一ヶ月の子どもをどうやって身体を洗うか?
です。
不安なので、アドバイスや気付かれたことなどあれば教えてください😢

コメント

Anp

うちは4の時点で下の子に服を着せてから待たせていました!
タオルに包んでいてもタオルも濡れちゃって体温奪われちゃって待たせるのは寒いかな、って思います🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    3歳の子どもを浴槽の中で待たせるのが不安なのですが(溺れそうで😭)下の子どもを脱衣所に出したあと、上の子どもを浴槽から出して、温かいシャワーで遊ばせておいて、その後に下の子どもに服を着せるでも大丈夫だと思いますか?😢

    • 12月11日
  • Anp

    Anp

    それでもいいと思います🙆‍♀️❤️
    うちはお風呂のドア開けて様子を確認しつつ洋服着せていました🙂
    溺れる可能性があるのが怖いですよね😭

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確かにドア開けて確認しながらも良いですね🥺
    シャワーがさむそうなら、それもやってみます!
    何度もありがとうございます🌼

    • 12月11日
ゆう

うちは、ベビーバスが使える3ヶ月くらいは、赤ちゃんだけ昼間に入れていましたよ!
首が座らない赤ちゃんと上の子と同時に入れるのは大変なので、上の子が保育園で居ない時間に先に入れてしまってました😄👍

yunon🌏

私は外で待たせたことなくて
バスチェアか沐浴のベビーバスごと
一緒に入ってましたよ😊

みるくてぃー

うちも2人目が小さい時寒かったので外で待たすことなく、2ヶ月までは沐浴にして、それからは2ヶ月からでも座れるらっこはぐ買って、らっこはぐの中で待たせてました😊
3人で入って、上の子、自分、下の子洗って→3人で湯船浸かって→下の子ととりあえず上がって先に服着せて、その後上の子に上がってもらって上の子も着替えてって流れでした🙌
らっこはぐあると、生理で湯船つかれない時もらっこはぐだけで浸かってもらうこともできたので重宝しました🥺✨

あおぺこ

同じ流れでやってます!
④のタイミングで洋服まで着せたいと思うのですが、上の子が待ったが出来ないので、とりあえずオムツだけあててタオルでくるんでまっててもらいます😅
それでも下の子に服を着せる時体ポカポカしてるので大丈夫かなと思ってます😞

下の子は膝の上(両足で母のお腹をまたぐように)に乗せて洗ってます!

deleted user

こんばんは!
うちは今は2歳5ヶ月と6ヶ月ふたりです!

お風呂のドアを開けっぱなしにしてお姉ちゃんの様子をうかがいつつ(溺れるの怖いので)、④の時にとりあえず肌着とかまで着せちゃいます!(いけそうなら全部着せる)体が冷えるとよくないかなーと!

下の子はわたしが足をそろえて椅子に座って、太ももの上にごろんさせて洗ってます!!動くようになると泡がついてるとき落ちないように注意です~⚠️

ちなみに、生後1ヶ月の時は、無理そうなら夕方に下の娘だけ沐浴させてました✨

休日とかもワンオペですかね?!だんなさんがいるときに1度おためしで2人いれてみてもいいかもですね!何かあったら助けを呼べるし🤗