![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が自分で服を着ることができず、どうすれば自分でやろうと思ってくれるか悩んでいます。ズボンは褒めてやるとできるが、上着は嫌がる様子。どうすればいいでしょうか。
うちの息子、自分でなかなかお着替えできずズボンはなんとか一人ではけますが上の服、オムツは『できない~ママやって~』と言っていろいろ声かけしますが絶対やらなくて結局私が着せてしまいます💦
もう2歳5ヶ月なのに、きっと他の同じくらいの月齢の子は自分でやろうとしたりできたりするんだろうなと思っています。
どうしたらまず自分でやろうって思ってくれるでしょうか?
ズボンはけたときはとにかく褒めて、よし次は上の服も着ちゃおう❗️みたいに言ってますが急に嫌になっちゃうので😣
- はじめてのママリ(3歳10ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その頃はほぼほぼ私が着せてました!
なんか遅くて待ってられないので笑!あと「ほらおいでぇ〜♪」ってお世話したくなっちゃう♪笑
5歳くらいから自分で着せてもパパッと着替えられるようになったので自分でさせてます(それでもシャツズボンに入ってないとかで直しちゃいますが笑)
今6歳でほぼほぼ自分で着替えます。
小さいうちは沢山世話してあげた方が「できない〜💦」の自分で出来ない…したくない感を覚えずに大きくなるので、「自分でこれくらいできるよ?」が強い子に育つので後が断然楽ですよ♪
![ちちぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちちぷぷ
下の子も産まれてますし、赤ちゃん返りの一つかもと思います。
たしかに、保育園の子たちはほとんど自分で着替えてるかなとは思いますが、そのうち自分でやると思いますし、、まぁやってあげちゃってもいいかなって思います😂
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
保育園とか下の子だと周りがやってたり上の子の様子見てやるようになるのかなと思うのですが、上の子はなにを見本にするんだろ?とか思ったりして💦
自分でやるようになるまで待ってみます!- 12月11日
-
ちちぷぷ
やり方を手取り足取り教えているうちにできるようにはなりますが、、やりたくなかったら仕方ないですよね。いやいや期もあると思います💦
- 12月11日
-
はじめてのママリ
そうですね!
もう少し様子見てみます☺️❗️- 12月11日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
確かにその方ができないからしたくないってなっちゃうよりいいですね✨
自分でやりたくなるまで待ってみます☺️