
コメント

とちこ🔰
保育士をしているものです。
まずお母さんが個性として受け入れてあげたい気持ち、すごく素敵だと思います。
本当に自閉症スペクトラムって程度の差が激しいです。
最近は障がい名もどんどん増えて、昔でいう運動音痴ってやつにも障がい名がつくこともあります。本当に個性だと思います。
でも、その子にとってやりづらいことがあったり、こうした方が理解につながりやすいと言うことが大人が理解してあげるかどうかでかなり違います。
例えば音に敏感で目の前のことに集中しにくい場合は耳栓やヘッドホンをつけてあげるとか、その子にとってより良い方法を見つけることが第一だと思います。
他に候補としてよくあるのは
・視覚的支援(今からすることなど言葉だけでなくイラストや写真を添えて伝える)
・見通しを持たせてあげることで切り替えがしやすいようにする。(タイムスケジュールを伝える)
・療育教室に通う
→専門家に具体的にこんなことしていくといいと言うことを教えてもらえる
などが挙げられると思います。
お母さんが何より不安だと思いますがみんな同じ子どもです!その子なりのペースではあっても絶対成長していきますよ😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
1ヶ月先ですが、療育センターで説明を受ける予定なので聞いてみようと思います!
とちこ🔰
療育センターに行かれるのですね!
きっといろいろ教えてもらえると思います☺️