※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の子供がよく動き、寝返りからおすわりもするため、着替えが大変です。カバーオールから上下分かれた服に変えても大丈夫でしょうか?いつ頃からカバーオールを卒業しましたか?

生後8ヶ月の子供ですが、
とにかくよく動く子で
寝返りはもちろん
寝返りからのおすわりもします。

特にお風呂上がったあとの
着替えが大変だなと思ってて…

いまカバーオール着せてますが
もう上と下分かれた服を
着せても大丈夫ですよね?💦

皆さんのお子さんは
いつ頃からカバーオール卒業しましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目は小柄だったので2歳位まで着せていました☺️私的にはカバーオールの方が着せやすかったです。特に前に被りの物ではなく前びらきのものをつなぎみたいに始めにボタンをとめておいて、足を入れてから腕を入れて最後に前のボタンを数個しめるのがやりやすかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こういうやつですか?これだと寝返りされた時大変で💦もし画像あれば載せて頂きたいです😣

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです🙆‍♀️自分の膝などにお座りさせながら着替えさせていました。
    着せる前に上2つ以外は全てボタンをとめてしまってからだお楽です。

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😳やっと理解できました!頭悪くてごめんなさい🤣💦先にボタンとめておく、っていう発想が全く無かったので、そのやり方でやってみたいと思います♡
    カバーオールってやっぱり赤ちゃんって感じがして、まだ卒業するの寂しかったので😭

    • 12月10日
まーさん

ハイハイするようになって上下わかれた服にしました!

たくさん動けるようになると大変ですよね!
毎日のように逃げまわるので追いかけっこして捕まえてを繰り返しながらやってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いまめっちゃハイハイします🤣
    分かります💦オムツでさえ大変です。早々とパンツタイプにしましたもん🤣

    • 12月10日