
義姉の子供へのお年玉をやめたいが、夫にどう伝えるか悩んでいます。理由は、我が家に子供ができるか不明で、義姉からの結婚祝いが不満だったからです。
義姉の子供達へのお年玉をなしにしたいと夫に伝えるうまい言い方ありませんか?こう思うようになった背景にはいろいろありますが、我が家には子供ができるか分からないこと、義姉から結婚祝いに錆びたコップや引き出物の余りを貰ったことなどがあります。
去年は2歳の子に1000円渡しましたが、今年2人目が生まれたので2倍です。もし、自分に子供ができても義姉からは貰わなくてもいいという気持ちです。というか期待できない😂まだ小さいし、もっと大きくなってから考えようで夫が納得してくれるか不安です。でも、上に書いた理由を言ったら怒りそうで😢
不快な方はスルーしてください
- はじめてのママリ🔰

かえで
あげたり貰ったりだと、こっちはいくら包んだのにあっちは少ない!とか、他の兄弟はこれだけ包んでくれたのにこっちはこんな少なく包んできて…。とかそう言うトラブルにもなるだろうから、お年玉なしにしよ!
ってらうちはやめました😂
実際そう言うトラブルもあるみたいだし、子供の数にもよって負担も大きくなるし、兄弟間でのお年玉はない方がいいですよ。
コメント