
旦那さんは素晴らしい方ですが、自分に対する評価が低く、自己嫌悪を感じているようです。これが病気かどうか悩んでいます。
旦那は本当に良い旦那だと思います。
子育ても家事も仕事も、私に対しても、すごくやってくれる人で申し分のないいい人だと思います。
それを見てるとどんどん自分が嫌になってきます。
まぁ、やってるんですが、自分がやってる、ちゃんとしてると思えません。
多分普通に家事育児してるはずです。
なのになぜか、自分はなんにもできない人って自分の事思ってしまって、家族に申し訳ないなって思いながら生活してます。
今日も頑張った!て思えません。
病気ですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
私も旦那に対して劣等感を覚えることがあります!掃除だって気付けばしてくれてるし子供にご飯だってあげてくれる、お風呂におむつ替え、食器洗い!仕事して疲れて帰ってきてるのに!せっかくの休みなのに頼りっぱなしだ!とかよくありますけど、自分も自分でやってるからまあいっか!毎回全部のことを任せてるわけじゃないし!今日は旦那が帰ってくるまでに美味しいご飯だけでも作って待ってようとか!もうテキトーに出来ることだけやっとけばいいですし考えすぎない方がいいですよ!有難う大好き♡くらいに思っとけば今日も平和な1日が終わります😳

なっちゃん
家事育児が当たり前のことになってるからじゃないですかね。病気じゃないと思いますし、そう思ってる人は質問者さんの他にもいると思います。
生活って比べて勝ち負けのあることじゃないし、けど毎日こなさなくちゃいけないし、自信がつくわけじゃなくてただ体がつかれるだけってなっちゃいますよね(*´-`)
質問者さんは幸せな生活してると思うので、もっと旦那さんが嬉しいと思ってくれるようなことを考えたり、美味しい料理を作ったりしてあげるといいと思います。3人の子育てもしてるなんて、、尊敬します(^ω^)
そう思う時間が勿体ないと思って言う人もいるかもしれないですけど、人として自然なことだと思うので。しかも女はホルモンバランスっていうのもあるし、当たり前です。質問者さんが家事を手を抜いたり休んでも悪いことじゃないですよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
確かに、当たり前の事になっていますね。。
ホルモンバランスの影響かなりあります💦ただ旦那に説明しても理解できないそうです。- 12月10日

aya
自己肯定力が低いのではないでしょうか?
その類の本を読んでみることをオススメします。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
探してみます✨- 12月10日

ゴママリ
私も時々思いますが、そんな夫を選んで結婚した私の見る目があった証拠だ。と思ってます。笑
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃプラス思考✨素敵ですね✨
- 12月10日
はじめてのママリ🔰
私が元々全部自分でやりたい性格なんですが子どもが4人もいたら無理で、良いように手抜きできません。
自分なりに手抜きして気楽に過ごしている時に限ってなぜか旦那が散らかってる事にイライラしてたりするので、家で休まる時、休まる場がほんとになくなってしまい、常になにかしてるんですが、最後に感じるのは、どーせやり残してる事あるんだろうな、毎朝気付くしな、とかです。