
コメント

ひなの
扶養なら支払う保険料はないですよね?🤔
むしろ控除うけられてメリットですよー。

はじめてのママリ🔰
調べたら出てきました!
ただ私は安くなったとしても入れて欲しくないと思う人です(笑)
-
ママリ
調べて下さりありがとうございます🙇♀️
メリットがあるんですね!!!
義母が大嫌い過ぎて縁を切ってるので嫌だ!!むり!としか考えてませんでした🤣- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね!安くなるとしてももういい大人👵🏻なんだから全て1人でやってくれって思いますwww
うちは縁切ってませんが住んでる住所教えてないのでもし不要に入れたら諸々バレそうなので何があっても入れません(笑)- 12月10日

退会ユーザー
上の方が貼ってる写真にもありますが同居老親と言って
義母が扶養に入ってるからご主人の税金が安くなってる可能性もありますが…
社保なら年金も健保も追加で払ってる訳ではないですし💡
-
ママリ
同居してなくても扶養に入れてていいんですかね?🙄
追加で支払ってると思ってました
ありがとうございます😭- 12月10日
-
退会ユーザー
可能ですね💡
- 12月10日
-
ママリ
自分で調べたらいいのにごめんなさい🙇♀️
お手間を取らせました、、
ありがとうございました🙇♀️- 12月10日
-
退会ユーザー
いえいえ!全然いいですよ😊
- 12月10日

ママリん
控除が受けれるので、税金とかが安くなります!
が、お気持ちとってもわかります😂
うちの旦那も自分の母親を入れようとしてました。無理でしたが。
私も自分たちの税金が安くなっても、入れたくない派です😇
-
ママリ
知らなかったです、、
むしろ損してると思ってて😥
私、義母と縁を切ったくらい嫌いなのでそこら辺も全部切りたいです🤣🤣- 12月10日

青りんご🍏
親を扶養に入れるメリットはありますが、金銭的なデメリットはないですよ。
社保なら扶養の人数が増えても保険料が増える訳ではないので。
-
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
無知でお恥ずかしいです、、
人数増える分保険料上がってると思ってました😰- 12月10日

ママリ
お義母さんを社会保険の扶養に入れても保険料は発生しません。旦那さんの支払いは増えてませんよ😅
さらに税扶養に入れることによって旦那さんの所得税と住民税が数万円安くなってます。
メリットしかないかと思います。
メリットを聞いた上でも扶養にいれてることがイヤなら外すように旦那さんに言ってください😵
-
ママリ
ありがとうございます😭
全然知りませんでした、、
調べてもさっぱり、、でしたが分かりやすく簡潔にメリットを教えて頂きありがとうございます🙇♀️- 12月10日

あづ
扶養に入れると控除を受けられるし、会社によっては扶養手当ても貰えると思うので、メリットの方が大きいのではないでしょうか🤔
うちの旦那の職場だと扶養者の分の社会保険料は給料から引かれないんですが、そんなに引かれてるんでしょうか?💦
-
ママリ
メリットしかないんですね😭
デメリットしかないと思っていました、、
何か給料は上がったのに
手取りが変わらないから保険料の違いかと思ってました、、
ただ給料額によって保険料が違うだけですね💦
全く関係ないですね😵💫
勉強になります!!
ありがとうございました🙇♀️- 12月10日

はじめてのママリ🔰
社保の扶養は、保険料は変わらないですよ。
私も実母を扶養してます。
税法上の扶養にすれば、税金も安くなりますし、デメリットはないです。
-
ママリ
入れる人数分、何かが変わると思って損するのでは??と思ってました💦
教えて頂きありがとうございます🙇♀️- 12月10日

はじめてのママリ🔰
別居なら仕送りしないと扶養に入れないと思いますが、そこは大丈夫ですか?
メリットはあります😁
-
ママリ
こちらが義母にでしょうか?
特に何もしてません😰- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
こんな感じの基準があると思うのですが!
- 12月10日
ママリ
扶養に入れていると保険料が上がっていると思ってました😂
ありがとうございました🙇♀️