
3歳児健診前に保育園で多動症の指摘あり。子供の行動に戸惑い、障害児支援を考えるが、親としての責任も。乗り越え方について相談中。
もうすぐ3才児健診です。
保育園で多動症っぽいと指摘されて
役所にも電話して3歳児検診でみてもらう事になってます。
昨日久々にお昼寝中にお迎えに行くと
独りだけテーブルで囲まれているところで寝ていました。
なかなか寝付けずお友達の邪魔をするって
聞いていたんですが初めてみる光景にショックでした
もちろん先生は近くにいて絵本がテーブルにあったので
対応して下さってるとは思うんですが
ここまでしないといけないくらい
ひどいんだ。。と思いました。
家では少しやんちゃな男の子って感じです。
もう保育園に迷惑かけるなら退園させて
障害児をみてくれるところに転園させるべきかなって
思う気持ちもあれば
この先迷惑かけることなんてたくさんあるから
親が謝ってすむなら頑張らないといけない
って気持ちでぐちゃぐちゃです。
本当逃げ出したい
みなさんどうやって乗り越えていますか??
- しょうこ
コメント

ドレミファ♪
3歳ならば親と一緒に療育にいったり保育園と併用でよいのかなと思いますよ
うちは幼稚園と療育併用してます
保育園は保育園側が辞めてくださいといわないならそのまんまでよいのかと
うちも夏休みに預かり保育の時同じようにお友達にちょっかい出してしまうと注意されました
そもそもお昼寝の習慣ないので息子は寝るは難しいそうです😅

シウ
うちは明日、3歳児検診あるんですが、視力検査はまぁ無理でした😂💦
夏頃に保育園で発表会があった時、1人かなりの多動っぷりだったので先生と保健センターの方に相談して、子供心理の先生にも見てもらって
11月から療育に行き始めました💦
保育園側からは特に何も言われた事はなかったんですが...
かなりの多動で、あと集中力が全然です😣
保育園側の事も考えちゃいますよね...
でも療育行ってみて
少し様子見でもいい気がします🎵
-
しょうこ
うちは保育園から多動症っぽいので
病院に行ってほしいと言われました🥲
教室から脱走
椅子に座ってられないそうです😭
うちは運動会のダンス何も踊りませんでした。。
フルで働くのは厳しいのかなって
思います😱- 12月10日
しょうこ
コメントありがとうございます。
今が宙ぶらりんな状態なので早く行動したいです。
迷惑かけてるのかなーと思うと
子供も先生も申し訳なく思います😢