![あやママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父の小型犬が騒音問題でストレス。実家に避難中。帰宅が憂鬱。旦那との新婚生活に支障。どうすればいい?
愚痴です。吐き出させてください😔
先月から義家族との同居生活が始まりました。
現在は主婦として昼間も家にいます。
義父が飼っている小型犬について相談です。
毎日朝から晩まで高い声で鳴き続け
先日はオムツをつけようとしたら手を噛まれました。
小さい頃から全く躾がされていなく、
オムツが無いとどこででも排泄をする、
朝から晩まで高い声でギャンギャン吠え続ける。
特に宅配など来客時には狂ったように吠える。
これほど毎日朝から晩まで鳴き続けられると
当然寝れない日も多々あり昼間は常にイライラして
頭痛や体調不良、寝不足etc…
毎日ストレスフルの状態でこのままではお腹の子にも
悪影響だと思ったので義両親に旦那を通して
鳴き声だけでも何とかならないかと相談したところ
義父は「まあまあ、もう老犬なんだしいいじゃない。
先が短いんだから優しくしてあげて 」と相手にして貰えず。
ふざけるなと思いました。こっちは寝れない日が続いて
我慢の限界。昼間仕事で家に居ない義父には
どれほどストレスなのか理解できないんでしょうね。
現在はそんな義実家が嫌なので1週間ほど
実家に避難してゆっくり休める環境にいます。
旦那には会いたいから早く帰ってきてと言われていますが
犬が居る限り帰りたくありません。
私だって新婚だし旦那大好きなので一緒に居たいです。
それに家事を義母に任せっきりで1週間も里帰りを
しているのは自分でも情けないし申し訳ないので
早く戻らなければとは思っています。しかしまた
あの鳴き声を聞く日々が始まると思うとどうしても
帰りたくありません。もうどうしたらいいんですかね…
- あやママ(2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
犬って飼ってる人にとっては家族だから、こちらのストレスなんてちっとも分かってもらえませんよね😱😱😱しかも「犬を悪く言うなんて…」みたいな雰囲気になるし。それだけ吠えてたら普通に近所迷惑だし「いいじゃない」は飼ってる人だけ。
うちも裏の家の犬が外飼で延々に吠える、糞尿をこちらに飛ばしてくる…となかなかの強者でした。最後は隣の人が警察呼んでました。
出産後に共働きの予定はありますか?
いま大変かもですが、日中だけでもうまく逃げれるといいですね。。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
躾されてないのは困りますね😭排泄も人間もわんこもお互いにきっとストレスですよね。
それに妊娠中って本当に色んなことがいつも以上に気になりますよね。😭
同居ではなく、旦那さんと二人で暮らすことはできないんですか?
老犬とのことなので今から躾はほぼ無理だと思います。
何とかならないか?というのも具体的な案を出したら協力してくれるかもです。
義両親はずっとそれで暮らしてきたので、あまり気にならないんだと思います。
-
あやママ
返信ありがとうございます!
本当にそうなんですよ!!
些細なことですぐイライラ。
自分でも感情を中々コントロールできなくて旦那に八つ当たりしてしまったり…😭
小さい頃からの躾は上下関係を築くためにも本当に大事だと思います。家の犬は完全に自分の方が立場が上だと思っているので、今更誰の命令にも従いません。1日でも早く逝くのを待つしかないんですかね。😮💨
ストレスで実家の母に泣きながらLINEをする始末です。
先日旦那にアパートを借りるなどして2人で静かに暮らしたいと相談したところ金銭面的に厳しいと言われました。私も現在収入が無く、もともと貯金も無いので毎月の支払いも旦那に頼りきりなのでこれ以上わがままも言えず…。
子どもが生まれてからも犬の鳴き声でやっと寝たところを起こしてしまったり、万が一子どもに噛み付くなんてことがあったらと想像するだけで恐ろしいです。- 12月9日
-
はじめてのママリ
うちはワンコ多頭飼いしてますが、吠えて赤ちゃんが起きてしまうことも多くて、その度に寝不足なこともありかなりストレス溜まります🥲
我が子のように愛してるワンコたちに対して飼い主の私でもそう思うので、実際赤ちゃんが産まれてから野薔薇さんのストレスが心配です😭
ご実家は頼れないんですか?
市営住宅は収入によって家賃が決まるみたいですし、そちらの方も一度話を聞きに行くのもいいかもしれません。
案外この家賃ならやっていける!という額かもしれませんよ!
旦那さんの月収が極端に少ないわけではないのなら一度家を出ることを真剣に訴えるべきだと思います。
野薔薇さんもストレスだし、さっさと逝ってほしいと思われるワンコにも正直可哀想だな、と思ってしまいます。😭
お互いのために離れた方が良いです😭- 12月9日
-
あやママ
返信ありがとうございます!
やっぱり犬の鳴き声で起こしてしまうことがあるんですね。子どもに噛み付いたりすることはありませんか?私も初めて犬に噛まれため、そこで恐怖心が芽生え今まで好きだった犬が嫌いになってしまいました。小型犬と言っても噛む力がとても強く、内出血したし今でも青アザが残っています。
私の実家は家族みんないつでも帰っておいでと言ってくれて今も里帰り中です。義実家に帰りたくないと言ったらいつまででも泊まっていいと言ってくれています。先日旦那にアパートを借りて少しの間だけでも静かに暮らしたいと相談したら金銭面的に厳しいと言われました。
旦那の収入は極端に少ないわけでは無いですが多くもありません。私は現在仕事を辞め収入が無いので私の分まで月々の支払いを旦那が払ってくれているので支出も多いです。市営住宅というのを初めて耳にしたので調べてみます!
義家族にとっては犬も家族ですし、私だってもともと犬が好きだったのであまり悪くは言いたくないのですが、実家の母に連日泣きながらLINEするほど追い込まれてどうして犬のために自分がここまで悩まなきゃいけないのかとイラついて言い方がきつくなってしまいました。犬好きの方からしたらとても冷たい人間だと思われて仕方ないです。ごめんなさい。
旦那には市営住宅のこと含めもう一度相談してみます。- 12月9日
![ママリさん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリさん。
うちの実家にも老犬がいます。犬ですが年寄りなので、痴呆もはじまっていて、吠えぐせ、排泄の失敗が増えていますが、正直老犬なので今更、躾は難しいです。
実の娘の私でさえ、産後、やっと子どもを寝かしつけた後に犬の鳴き声で起きたり、赤ちゃんのオモチャを犬がうっかり咥えたりすると、犬に対してだけでなく、子どものいる部屋に犬を連れてくる親にイライラしてました。
貴方は何も悪くないのに、このままだと貴方が理解ない人と思われてしまうので、同居をやめて、変な言い方ですが犬がいなくなるまで、旦那様と2人で生活された方がいいと思います。
老犬が変わることは無理に近いです。
義理の両親なので伝え方は難しいと思いますが、
そこは旦那さんに頑張ってもらいましょう。
-
あやママ
返信ありがとうございます!
やはり今から躾をするのは難しいんですね。試しに躾用の鳴くと微電流が流れる首輪を買って付けたりしていますがこれといって効果は見られず…。
家の犬は年寄りと言っても凄く元気で子犬並にはしゃぎ回っています。まだまだ先は長そうです。😞
私もママリさん。と同じことを不安に思っています。子どもをやっと寝かせたと思ったら犬の鳴き声で起こしてしまう、子どもに噛み付くなんて想像したら恐ろしくてたまりません。
旦那に相談したら子どもがいる部屋ではゲージから出さなければいいと言われ、そういう問題じゃないと口論になりました。
旦那は家を出る気は全くないし、今は金銭面的にも2人暮らしは厳しいと言われてしまいました。今後も義両親に相談を続けて私が我慢するしかないんですかね。😞- 12月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
老犬なら、あと数年で○にますよ😇😇😇笑
とにかく今は赤ちゃん第一で考えて過ごしましょ🥺
-
あやママ
返信ありがとうございます!
私も1日でも早くその日が来ることを心待ちに毎日過ごしています。😂
大きい犬は落ち着きがあって好きでしたが、それも飼い主の躾がちゃんとなっていたからなんですよね。小型犬はうるさいだけで可愛いと思えず昔から嫌いでした。
どうして犬のためにここまで悩まないといけないのか…本当に不愉快です。
里帰り出産なので1ヶ月では義実家に帰りたくないです。願わくば犬がいなくなるまで旦那を連れて実家に住みたいです…😞- 12月9日
あやママ
返信ありがとうございます!
そうなんですよ。全くその通りで😅
ネットで調べてみると犬が原因でご近所トラブルに悩んでいる方も多いみたいですね。躾ができないなら動物は飼うべきじゃないと思います。可愛いだけじゃ動物は飼えませんからね。本当に無責任で飼い主にも腹が立ちます。
今のところ出産から約1年後に子どもを保育園に預けるなりして共働きになる予定です。
犬を可愛がっているのは義父だけなので旦那やその他の家族は理解してくれて義母は散歩に連れて出てくれたり旦那は犬が吠えたらうるさいと怒ってくれます。犬も家族なので私もあまり悪く言いたく無い気持ちは山々ですが…。子どもを寝かしつけたと思ったら犬の鳴き声で起こしてしまう、もし子どもに噛み付いたら…と不安も沢山ありそれもストレスです。とにかくさっさと逝ってほしいです。