
保育料が高くて困っています。年収は450万円で、ひとり親手当もらえず、保育料の支援も受けられない状況です。同じ悩みを持つ方いますか?
保育料が45000円ほどって高いですか?
年収も450万円ほどで、年齢的には普通くらいなのに、
こんなに保育料とられ、
さらに年収的にひとり親手当等何ももらえません。。。
保育料のひとり親枠も使えないらしいです。
ちょうどギリギリ微妙すぎる年収なのでしょうか
仕組みがおかしい…おかしい。
ひとり親手当貰えて、保育料安い人たちの方がいい暮らしをできるんじゃないか?とも思います。
同じようなモヤモヤ抱えた方いませんか。。。?
- ママリ(4歳7ヶ月)

らら
我が家は田舎で低収入なので世帯年収がママリさんとあまり変わらずに保育料も同じくらいです
田舎だけど保育園激戦区で保育料も安い方、子育てしやすい街で評判なのでむしろ都内などから見たら安い方かもしれないです🤔
生活水準も違えば、お子さんへの手の焼き具合、職種、年齢、体力など人によって様々なので難しいですよね...
みんなが同じ収入で同じ仕事ができるわけではないですし😭

ママリ
45000円って安いと思ってしまいました💦
年収そこまで変わりませんがうちは保育園7万超えそうなので。
-
ママリ
産休に入ってからの住民税でだした保育料なので、もしかすると、復帰後2年目からはそれくらいになってしまうのかもしれません…
- 12月8日

ママリ
安い方なんですか?!😱
夫がいればまだいいんですけど、
離婚するので一人でこの値段はキッチーなと思ってました…😣

はじめてのママリ🔰
2万位でした🙂自治体によって保育料の差がかなりある、iDeCoなどをすると下がります。
-
ママリ
イデコすると下がるんですか!?いいこと聞きました😭
もしかしてふるさと納税とかもですか?!- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
ふるさと納税や住宅ローン控除などはダメです😂
- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに我が家ではiDeCoなどはしていないです💦
保育料がかなり高い自治体なのですね😖
1歳4ヶ月の子が居て去年は育休に入る前の稼ぎが450万だったのですか?それならこの先もっと保育料が上がりそうですね。- 12月8日
-
ママリ
高い地域なんですね…
いえ!仕事している時の年収です!
住民税の所得割額?を伝えると、この金額を言われました…
産休までは給料をもらっていたので、住民税が高かった影響かもしれないです。
そうです。
完全に仕事復帰した2年目からはもしかすると、住民税ももっと高くなり、保育料も高くなる可能性あります…- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
私も産前産後は給与が出る(しかも引かれる物がほぼ無くていつもより高い)賞与もあったので高かったです😅
私の住んでいる市で45000円だと所得割額が26.5万〜33万で16階層中11と12番目の階層にあたるみたいです。- 12月8日
-
ママリ
ええ…
私の所得割額は12万円でした…
それで45000円と言われました😨- 12月9日

ゆちゃ
高いかと思います😖
うちの市だと600万くらいで4万超の保育料です。
-
ママリ
ええ…
地域でこんなに差があるんでしょうか😨
もしかして電話で確認したから伝えた金額ランド間違ってるのかな…(そうであって欲しい)- 12月9日

🐷
一人親世帯って安くなるんじゃなかったですっけ?あれ、自治体とか収入によるのかな?🤔一人親ではないですが、世帯年収800くらいのときに子供が乳児で5万保育料で払ってましたが、私のお給料の3分の1強だったので、私って何してるんだろ😭って悲しくなってました。。ましてや手当てもなく頑張ってみえるのに、高額な保育料払うと思うと心細いですよね😭😭
-
ママリ
ひとり親世帯のやつも所得制限があって、該当しませんでした…
本当に心細いです。まじこの国…- 12月9日
-
🐷
えーひどすぎます。。そりゃ命を預けて四万は安いけど、実際生活を考えると四万は大きくて泣けてきますよね😭
- 12月9日

はじめてのママリ🔰
自治体により違うかもしれませんが、安い方だと思いますよ

退会ユーザー
年収450万で45000円は高いと個人的に思います😶
うち首都圏ですが、おそらくその年収だと2万くらいだと思います🤔
ちなみに、うちの自治体は首都圏でも高い方で、都内に住んでる友達のところの地域はいちばん高いランクでも45000円くらいだと聞きました💦
児童扶養手当は、貰うためにわざわざ収入を所得制限内に抑えてるママさんもいたりして、なんだか必死にまともに働いてるのバカバカしくなりそうですね(^^;

さち
他の方のコメントを拝見したら所得割額12万なのですね。
私の地域では37000円だったので高い地域なら有りうるかなと思いました💦
私の住んでいるところでも12万だとひとり親枠使えないですね。
私はひとり親手当貰って保育料も安かったです(今は3歳児以上なので無料です)が、いい暮らしはしてなかったですし今でもいい暮らしはしてないですよ。

ママリ
検索してみると、全国でも保育料が高い方でした。。。
何故。。。って考えても仕方がないですね。
ガンバリマス…
ご意見や情報、たくさんありがとうございます。

はじめてのママリ🔰
高いと思います💦
世帯年収1000万円超えていますが、1人目30000円くらいでした。2人目はさらに半額で15000円くらいしか払っていません😮いくらなんでも安すぎやろ……と旦那と言っています。家族にシングルいますが、年収600万円くらいでも確かひとり親の補助出てると言っていましたよ!

みみりん
高いですね!
うち一昨年世帯年収が800くらいで
その次の年、引っ越してパートになったのに
未満児で45000円で辛かったです…
コメント