※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お仕事

保育園に通わせる費用がかさむけど、扶養内で働くことを考えている。家計にプラスになるか不安。自分の支払いや子供の貯金を考えて月々2万円積み立てる予定。どう思いますか?

(保育園は申請ずみ)一応扶養内で4月から働く気ではいます。受かるかは別として仮に受かった場合、
2人合わせて保育園料金は約35000円程。
扶養内働いて月々約96000円程の収入になります。
そこから保育園料金+私の車の保険や携帯料金、生命保険は自分で払っています。今は育児休業中ではないため
無収入で貯金を切り崩しています。
旦那さんは私以外にかかる全てのものの支払いはしてくれています。旦那は、焦って働かなくてもいんじゃないのか?って言ってきますが、私の貯金もあと1年働かないとなると、手元には残りますが、なんだか貯金が減るのもなぁ、、、って感じです。旦那はまだまだ私に貯金があると多分思っています。きっと底をついたら払ってくれるとは思いますが、、、
たしかに仕事したら子供と少し離れる時間や
私には頼れる場所が近くにはないので
そういった事を考えたら保育園は利点ばかりですが、
月々手元には4万程しか残らないのも、どうなんだろう、、、
って。たしかにマイナスになるよりはいいのですが
下の子が働く頃には、半年だから、ちゃんと働いてプラスになるのかなどなど、、、色々な事に不安はあります。
働いたら自分の支払いや、子供の貯金として月々二万くらい積み立てしようかと考えています。
みなさんなら、少ししかお金は残らずとも働きに出ますか?色々な意見ききたいです☺️

コメント

こりん

扶養内パートで働きに出ています!
正直…扶養内パートだと、私の場合手元にお金残りません…。保育料や携帯料金などに加えて、働きに出るとどうしても昼食代やそれなりに身なりを整えるための費用、疲れて夕食を作る気力がなくてお惣菜買ったり…で、結局プラマイゼロか赤字になってしまって、、、😓

お弁当持参するとか、頑張りと我慢でもっと出費抑えられるんだと思いますが、頑張れなくて…😭

でも、私の場合1人になれる時間が欲しいのと、何年も専業主婦してブランクをつくってからだと働く感覚を取り戻すのが大変そうだな…と思うので働いてます。
来年からは上の子の保育料が無料になるのでちょっとは貯金に回すように頑張りたいと思ってます!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます😌
    たしかに出費+aがありますしね🥲、、、
    でも、自身で携帯など払っている方の具体的なお話参考になります!🥺

    やはり1人時間欲しいですよね、、、🤔💖
    下のお子さん熱出したりとか
    朝の準備とかバタバタしませんか??

    • 12月8日
  • こりん

    こりん

    +αの出費が思ったよりかかったのと、時給パートなので、子供が熱出して仕事行けなかったりすると当然収入減るんですよね…😭
    今は下の子出産に伴い、育休中なんです😌(条件を満たしてなかったので、無収入育休😭)
    今年5月まで働いていた時は、朝も夕方帰ってからもバタバタでした💦時間的に夫は送迎出来ないし、ワンオペワーママでして…。上の子はあまり身体が強くないのか、免疫が全然つかないタイプなのか、今でも毎月のように風邪ひいて熱出してます😭

    • 12月9日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    やはりそうですよね、、、
    マイナスになっちゃうと
    んー🤔ってなりますよね。

    そうなんですね😭ワーママ+ワンオペきついですよね、、、

    私は上の子が生後7か月から〜1歳3か月まで働いてましたが
    条件みたしてないまま妊娠し辞めてくれと言われ退職してます。
    そのときは扶養外7.5時間、週4から5日勤務で毎日バタバタしてました😭💦

    今は何時から何時までお仕事してるんですか?

    • 12月9日
  • こりん

    こりん

    そうなんです…マイナスになると、なんで働いてるんだろ…って思っちゃいますが、私の場合、ずーっと子供と一緒にいると精神的にしんどくなっちゃうので、心の健康のために働きに出てる部分も大いにあります😂

    辞めてくれって言われちゃったんですね😭悲しい…。
    7.5時間だと大変ですね💦
    私は10時〜16時の週5です🙆🏻‍♀️
    それでも大変って思ってました😭が、来年復帰したら、勤務時間伸ばそうか悩んでます💦

    • 12月9日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    わかります😓
    なんかイライラしちゃいますよね😓💦💦

    勤務時間長くて、帰ったらなにもできない。みたいな感じでした💦

    すごい、、、😭週5きついですよね🥲

    • 12月9日
  • こりん

    こりん

    勤務時間長いと何もできないですよね…
    子供のお風呂やご飯や家事をこなすなんとかこなしたら、もうまた朝になってて…😓
    金銭的なことを考えると、もっと働いて稼ぎたいんですが…簡単なことではないですよね💦

    • 12月9日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    たしかに、本当その通りですね😓
    私も自分の支払い自分で!って感じなんで働くのは絶対なんだろうけど色々考えるとマイナスになりそうだし、精神的肉体的にも疲れもやばそうだし、、、みたいな。
    なにがいんだか、、、ってなってます😂

    • 12月9日