
上司から資格取得の話があり、妊活との両立に悩んでいます。資格取得後の出産時期や仕事への責任感、夫の意見との葛藤があり、モヤモヤ感が解消されるか迷っています。
5人目希望してもうすぐ1年。
4人こどもいるし、もう諦めようかモヤモヤしたまま。
そんな時に上司から資格をとらないかと。
その資格を取るとなると1年は学業に励むことになり、妊活どころではなくなります。
しかも今回に限っては資格を取るにあたっての諸費用は会社持ちということ。
資格をとってからとなると、もし順調に授かることができたとしても37、38歳での出産。
でもここ1年の状況からして簡単にはいかないのは目に見えてますし…
資格とってから妊娠できたとしても、仕事に対して無責任なのではと思ったり。
旦那はせっかく上司から来た話なので、資格の勉強頑張ってみたら?と言ってます。
仕事に専念しなさいと言うことなのか。
どこかで妊娠、出産を望む気持ちに一区切りしないといけないのですが、、、
資格も取りに行きたい!けど、妊娠希望も諦めきれないこのモヤモヤした気持ちは、時間が解決してくれるのでしょうか。。。
- ぺぇぇぇぇこりん(妊娠19週目, 5歳9ヶ月, 8歳, 11歳, 13歳)
コメント

ゆきち
資格を取って妊娠しても無責任とは思いません💡
育休とってその後働くつもりなら全然良いかなと。
ただすぐすぐ妊娠しないと自分が後悔するなと思うなら妊活に専念します。
そしたら資格は会社持ちでは取れないとは思うんですが、取りたいなら自費でも取れるのかなあと。そこに年齢は無いような気がします💡

はじめてのママリ🔰
仕事はいつでも出来るけど妊娠出産にはリミットがあります。
私は35を越えてから二度の流産経験もあるので、妊娠希望されるならそちらを優先した方が良いのかなと思いました。という私も五人目希望です😚
-
ぺぇぇぇぇこりん
遅くなりすみません。
リミットありますよね…
やはり、35超えてからは色々トラブルも増えそうですね💦- 3月20日
ぺぇぇぇぇこりん
遅くなりすみません。
資格取得に挑んだものの、不合格になっちゃいました、、
色々アドバイスありがとうございます😊