
3歳の息子が団体行動が苦手で、保育園の先生から療育の話があり、幼児クラスに進むことが心配。他の子と比べて言葉やコミュニケーションが遅れているようで、療育の相談を受けるべきか悩んでいます。
1ヶ月もしないうちに3歳になる息子の事です。
元々発達が遅めかな?というのはありましたが
昨日ついに保育園の担任の先生から
療育に近い話をされました。というのも
息子のくらすは20人近くの人数多めの乳児クラス
なのですが、息子1人だけ、団体行動が
できません。運動会もみんな集まらないと
いけない所に1人行かず、色々していたり
(音楽が鳴ると集まりましょう で行動してます)
今はマラソン大会の練習でも、同じように
音楽が鳴ると集まりましょう なのですが
運動会と同様、1人だけ行かず、、らしいです。
もうすぐ幼児クラスになるので少し気になる、
話をしても理解ができておらず サーッと
耳を抜けてる感じで 相槌もその時による、
座って話を聞きましょう、の絵カードなどが
あるらしいのですが、それを見せるとできる、、
など、、、視覚的なものが理解しやすいのかも
しれません と先生には言われました。
同じクラスの子達しか比べるところがないのですが
みんな すごく言葉も上手でコミュニケーションも
しっかりしてるので、そこと比べてしまうと
どうしても息子は赤ちゃん感が強くて💦
3歳ってそんなものですか、、?
療育の相談に申し込むように手配はしてくれてる
そうなのですが やはり行くべきでしょうか。。
- yuayu(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園にはどれくらい通っているのでしょうか?
団体行動をしだしたのが最近ならまだ様子見でもいいのかな?と思いますが、半年以上通われているなら
療育に通った方が伸びると思います。

はじめてのママリ🔰
満3歳クラスで幼稚園に通っている同い年の子がいます^ ^
幼稚園の様子は見れないのでわかりませんが…
運動会はクラス全員の子がちゃんと指示は通っていた印象を受けました。
もちろん、踊らない子や立ち尽くす子もいましたが!
私だったら保育士はプロですし、先生がそう言うなら一度相談に行きますかね。
その方がモヤモヤが晴れると思うので!
-
yuayu
輪に入って立ち尽くすなどは よく見るし
息子は逆に今年から楽しそうに踊ったり
するようになってましたが、それまでの
集まりましょう、の時までが、、
そうですよね、、シングルなので
相談するところも中々なく
行き詰まってたので行ってみよう
かと思います、、- 12月8日

退会ユーザー
大体の子は団体行動が出来てるイメージです。
きっと色んなことに興味津々なのでしょうね👦🏻
それは個性ではあるのですが、困り事になってしまうのなら、療育で学ぶのも大事なのかなと私は思ってます。
我が子も来月から療育予定です☺️
保育士さんがおっしゃるなら、私は受けてみてもいいのかな?と思いました!
-
yuayu
集団生活をしている中では困りごとに
なってしまいますね、、、
そうなのですね!もう今年はいっぱいで
もう何ヶ月待ちになってるので
気長に待ってみることにします!- 12月9日

はじめてのママリ🔰
下にコメントされている方も仰るように相談だけでも行ったほうがいいと思います。
私は友人や親戚のこどもが療育に通っている人がすごく多いのですが
療育=障害というわけではなくて
こどもの苦手なこと生き辛さを感じる部分をカバーする方法を教えてくれる場所ですよ☺️
-
yuayu
なるほど、、色々ショックだったり
性格は自分のせいなのかもしれないと
落ち込んでしまったのですが
カバーしてくれる所ときくと
少し気が楽になりました、、
ありがとうございます😊- 12月9日
yuayu
1歳4ヶ月の時からなので
もうだいぶ通ってます。。