※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

姉の子供達を可愛がっている両親に対し、自分の子供があまり可愛がってもらえないことに悩んでいます。両親は伝統的な価値観で孫への愛情が偏っているようで、自分の子供にも同じように可愛がってもらいたいと思っています。

初孫が羨ましいと思ってしまいます。
私には姉が3人ほどいてみんな子供を産んでいます。姉が子供を連れてきて両親が遊んであげたり、おもちゃを沢山買ってあげたりするのを見てきたので私も子供が産まれたら可愛がって貰えるのだろうと思っていました。しかし実際に子供が生まれてみると、私にとっては1人目の子供でも両親にとっては4人目の孫になるので扱いにも慣れていて、正直そこまで可愛がってもらっていません。甥っ子や姪っ子にはたくさん買ってあげていたおもちゃも娘にはクリスマスプレゼントなんてないですし、誕生日プレゼントもあるんだかないんだかです。両親にとっては4人いる娘のうちの1人が子供を産んだってことに過ぎないようで「孫が1人だったらおもちゃ買ってあげられるけどね」とか「お金ないわよ」とか言われます。両親の気持ちも分からないことも無いのですが、姉の子供達を可愛がってるのを見てきたこっちとしては本当に残念です。ちなみに両親は跡取りとか内孫とか、地元に住んで面倒を見てくれるとか昔ながらのしがらみをとっても気にする親なので、跡取りでもなく、地元にも住まず、嫁に行った外孫のことは余計可愛くないんだろうと思います。今から子供を可愛がってもらうことは難しいと思うのですが出来ることがあればやりたいと考えています。同じような方いらっしゃいませんかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

外孫がかわいくない訳ではなくて、やっぱり来てくれる頻度が多ければ遊んだりや買い物の頻度も多くなるんじゃないですかね🤔うちもそんな感じですが孫が多くなればなる程プレゼントなども一人当たりの金額が少なくなりましたし初孫は沢山買って貰ったけど遅かった私はそこまで買ってもらえませんでした‼︎やっぱりお金は歳と共に増える事は無いから仕方ない部分もあると思います🤔

もっち

うちもですよ😇
私も姉、兄がいて、両親からしたら6人目の孫になります。
義実家の方でも4人目の孫です。
かわいいと思ってくれてるとは思いますがやはり熱量は低めです😅
親も歳をとってきてるので、お手伝いをお願いしてもしんどいみたいでなかなかそれもやってもらえません💦
姉や兄のところのお手伝いをしてる姿をたくさんみてきたので、なぜ😭と思いますが、仕方ないのかな…と。
あと、親戚で集まった時に、実母が兄のところの男の子と写真撮りたい!と言って2人で撮ってたのを見て、ちょっとショック受けました。
男の孫はその子とうちの子だけなんですけど、なんでうちの子とは撮りたいと言ってくれないのかなと思いました😭
アドバイスにならなくてごめんなさい🙏

ねこまま

うちもまさにそのような感じです!
田舎なので外孫とかかなり言います!
逆に将来めんどうみないよ〜て思ってるのでもうどうでもいいです😁