
子供が英語を話さないので、英会話教室通うべきか悩んでいます。日本語習得を優先すべきか迷っています。
海外の教育テレビみたいなものを、子供が好んで見てくれます。
私も一緒に英語を真似したりしていますが、子供から英語は出てきません(^_^;)
日本語の吸収はすごくて、幼稚園でも驚かれるくらいおしゃべりが上手です。
英語は吸収出来てないのかなぁ。
私が英語ペラペラなら日常会話を英語に出来るんですが、私も夫も日本語で話しています。
英語って、やっぱり2、3歳くらいから英会話教室とか通わせたほうがいいでしょうか。それとも、今は日本語の習得を優先していていいんでしょうか。
- ももか(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
私の母が英語の講師なので、最近上の子が英語始めました!📚
確かに、0歳1歳など日本語がまずできてない状態で英語始めるのは意味ないって言ってました😂
ですが、3歳でもうたくさんおしゃべりできるなら英会話教室とか通わせてみてもいいと思います💓
動物の名前など単語は最近たくさん言えるようになりました!🐶
ただ、長い文章を英語で質問されたりすると、んー🤨って顔して嫌がるので今は好きなもの(動物の名前など)の単語など、楽しんでやってるって感じです!

退会ユーザー
英語は小さい頃に習っていても、
継続して続けていないとすぐに忘れてしまいます。
英語の早期教育は流行っていますが、
少しだけ教育産業に関する知識がある者としては、
英語の早期教育関連は単純に魅せ方、売り方が上手いな〜と感じます。
大学時代、教育学を専攻していましたが、
お世話になった先生方の多くは、英語の早期教育にはあまり肯定的ではありませんでした。
あくまで教育学の観点からなので、
語学学者の見解などは分かりませんが…。
方針は家庭それぞれですが、
個人的には、今は日本語の習得を優先した方が良いと思います。
英語をはじめとする語学力は、大人になってからでも伸ばせます!
私は前職が外国人対応のある仕事でしたので、
英語がペラペラな同僚がたくさんいましたが、
皆さん10〜20代の間に、留学やワーホリで海外生活の経験がある方ばかりですよ!
まあ今は小学校から授業で英語は習いますが、
大きくなってからでも問題ないです!
-
ももか
そうですよね!今はお金を貯めておいて、本人がやる気になったら投資してあげるのも一つかな、と思っていました。
本人も今は日本語でコミュニケーションを取るのが好きなようで、例えば
卵の絵を指さして、私がeggと言うと「違うよ!たまごだよ!」と返してきます(^_^;)
それをeggだよ!とは、さすがに言えなくて
混乱させるのが可哀想だし、やっても意味ないんじゃないか、と感じます。- 12月9日
ももか
お母様が英語話せるの羨ましいです!
お子様は日本語と英語、混乱したりしませんか?
うちの子は、例えば
卵の絵を指さして、私がeggと言うと「違うよ!たまごだよ!」と返してきます(^_^;)
可愛いやら残念やら(笑)
また英語の教育番組はたくさん見るのに、いざ、redはどれ?と聞くと、全く違う色を指差して…あちゃーって感じです(笑)
ママリ
私は英語全くなので、(むしろ英文聞くとイライラする🤣)母が英語できる人でよかったなと思います🥲笑
一応、英語と日本語の区別はしてるみたいです!例えば、卵は英語で言うとeggだよ!などよく言ってるので!
母は本人のやる気がないと意味ないよ〜と言ってました!
なのでもう少し興味が出てきてからでもいいんじゃないかな?て思います😊
うちも、eggってなに?などから興味を持ち始めて、これは英語でなんて言うの?て聞いてくることが多かったのでそのタイミングでゆるく始めた感じです!