
息子が片耳難聴で、将来の生活について悩んでいます。片耳だけで聞き取れるか、重度の場合の対応や親の支援について教えてください。
ご自身やお子さん、周りの方が片耳難聴の方いらっしゃいますか?
昨日息子が片耳難聴だと分かりました。
身内にも居ないし、両耳聞こえるのが普通だと思っていました。
でも息子にとっては片耳聞こえないのが当たり前でした。
息子は右耳が聞こえにくいそうです。
どこからどこまでの音が聞こえるのか、軽度なのか重度なのか
そこまでわかりませんが、
この先、この子はどうやって生きていくんだろうって沢山悩みました。
実際、片耳だけで聞き取れますか?
聞こえない方が重度だった場合、聞こえない側から話しかけると全く聞こえないのでしょうか。
親にしてもらって助かったこと ありますか?
良かったら教えてください。
- ママリ(3歳7ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
大学の同級生にいました。
自己申告がなければ、気づく人はかなり少なかったです。部活で野球をしていてレギュラーだったぐらいなので、生活には見た感じ支障なかったです。
実際私も、共通の友人が「もしかしたら…」と言うまで、そういう風に考えたこともありませんでした。
それについてご本人と深く話したことがないので障害の程度はわからないのですが、ご参考まで🙇♀️

🩶🩷🩶🩷
私が、両耳難聴です。
補聴器🦻を両耳つけて生活してますが、障害者手帳レベルは6なので、補聴器付ければ日常会話、電話は出来ます。
たまに、補聴器が壊れたり電池が切れた時は一時的に片耳だけで生活している時があります!
その時は、やはり聞こえにくいです。聞こえない側から話しかけられたら、方向感覚が全く分からなくて、呼ばれたことは分かっても、どこから呼ばれたか分からないからキョロキョロします。
片方聞こえるだけで、発語の問題は無いのかな?と思います。
今のうちから、聞こえる耳の方から沢山話しかけてあげてください😌
私は、片耳聞こえないだけで不安になるので、両耳補聴器つけて両方の耳から聞こえるのが当たり前になっているので…。
男の子なので、補聴器が見えるとイジメなどの問題も出てくる可能性があります…。
私も補聴器隠して隠して生活していました🥲
文章バラバラで申し訳ないです。
またなにか聞きたいことあれば聞いてください😌
-
ママリ
回答ありがとうございました😊
ままりさんが両耳なんですね💦
補聴器つけていれば、聞こえる感じなんですね!
ちゃんとした検査が3月にあるので、補聴器つけて聞こえるのであれば、補聴器つけます!!
神経自体が壊れていたら、補聴器つけても意味ないですもんね😓
やはり、補聴器でイジメも可能性ありますよね。
私も年頃の時補聴器つけるってなったら周りの目絶対気にします。
思春期って尚更ですよね。
気にする気にしないは本人の性格にもよりますが、、色々考えちゃいます💦
ありがとうございます!
また、何かあったときお願いします!- 12月8日

ママリ
同じ職場に片耳難聴の方がいて補聴器つけてらっしゃいます。日常生活や仕事に問題は無さそうですが、たまに聞き返されることがあるくらいで、こちらも特に何も思いません!ちなみに医師をされていますよ!
-
ママリ
回答ありがとうございます!
お医者さんなんですね!凄いです!!
日常生活、仕事面では特に問題なさそうと聞いて安心しました😢- 12月8日

はじめてのママリ🔰
長女が片耳小耳症です。聴力はありません。片耳がめちゃくちゃ聴こえてるので学校も普通学級です!幼稚園時代も小学校でも聞き取りにくいことはあるけど無視してるわけじゃないことを話してます!なので幼稚園、小学校も長女が困っていると周りが助けてくれてます。先生には指示が通らない場合は肩を叩くか右が聞こえないので左から話しかけてもらうと本人は分かると話してあります!あとは、健常児の子と一緒です。特別な配慮はいらないと言ってあります。もし、何があったら連絡して欲しいとは話しています!
-
ママリ
回答ありがとうございます!
気づいてないだけかも知れませんが、周りに居ないので同じ境遇の方からのコメントはとても参考になります😢
娘さんが困っていると、周りが助けてくれる。とても恵まれてますね!!学校も普通学級だと聞いて安心しました。うちの子も、周りに恵まれると嬉しいです!- 12月8日

mii
息子が片耳難聴です。
右側が聴こえません。
私も両耳聞こえるのが当たり前だと思ってました。
難聴と聞いてなんで息子が?なんて思いました…
家では色んな音に反応示すし保育園で右耳が聴こえてない分周りを見ながらよく行動をしてるようです。
言葉は最初の文字が聞き取りにくいのか語尾で話すことが多いです。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
息子さんも片耳難聴なんですね。
うちの子も右が聞こえないです。
なんで?ってなりますよね。
息子にとっては片耳音が聞こえないのが当たり前なんて。
変わってあげたいってこう言うことなんだなって思いました。
この先のこと不安だらけですが、お互いサポートしながら頑張りましょうね!- 12月8日
-
mii
わかります…!
ほんとに自分を責めました。
旦那が片耳聴こえてるんだから大丈夫だよ。
みんなで支えていこうねって言ってくれて責めるの辞めました。
頑張りましょう!- 12月8日
-
ママリ
因みに、息子さんは補聴器付けていますか??
よかったら教えてください!- 12月8日
-
mii
つけてないです!
片耳聴こえてるし今すぐつける必要ないそうなので🤔- 12月8日

はじめてのママリ🔰
今1歳7ヶ月の息子が左耳の片耳難聴です。重度ですが右耳は聞こえてるので補聴器や人工内耳などはしなくていいようです。生まれつき片耳だけ聞こえてないのが当たり前だったのに、途中から補聴器つけるとバランスがおかしくなったりするみたいです。あと、耳だけでなく骨でも音拾って聞こえてるので、あくまで普段通りに話しかけた方がいいと言われました。あえて聴こえる側からばかり話しかけるとバランス悪くなると。ヒソヒソ話するなら聞こえてる方の耳にしますが、そうでない場合は普通に話してます。
息子は単語も40語程度出て2語文も話してます。外の車のドアが閉まる音とかにも敏感に気付きます。本当に聞こえてないのかな?と思ってしまいます。
片耳難聴は話しかけられたのに気づかないこともあるので、無視された!と周りの友達に思われてトラブルになったりはあるみたいです。
実は私の知り合いに3人ほど片耳難聴の人がいます。全員男性です。みなさんスポーツは普通にやってますし、1人は音楽業界でプロの音響をやってます。バンドやってる人もいます。そのことを知っていたのもあって、私はそこまで悲観してなかったです。申し訳なさはもちろんありますし、今もたまに落ち込みますが、毎日元気で過ごしてくれて話もできるようになってきたことが嬉しいです。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
片耳難聴について全然知らなかったので沢山学べました😓
聞こえる側から話しかけた方がいいんだと思ってましたが、そうでも無いんですね。
息子さんは重度でも、補聴器なしで普通に会話とか出来てるんですね!
私も、有名人で片耳難聴の方を検索してみたら、え?この人も?凄い。。って旦那と話してました!(笑)
片耳難聴だと聞いた時は、ショックだったし悩んだし、ごめんねって気持ちでいっぱいだったのですが、
息子が成長すると共に、その悩みも減っていきそうです🥲
本当にありがとうございます😭- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
医師によっても言ってること違うので戸惑いました。最初受診してた総合病院の若い医師は「聴こえる側から大声で話しかけて」って言ってました。が、そのあと大学病院でそのこと伝えたら「片側は正常なので片側から大声で話しかけてるとバランス悪くなる。人間は耳だけでなく骨でも音を拾う。あくまで聞こえてる子と同じように接してください」と。
絵本読む時とかは聞こえる側からなんとなく読んでしまってますが、聞こえない側から読んで質問してもしっかり反応してくれてます。
片耳難聴だと障害者手帳ももらえないし療育の必要もなく保育園で加配つけたりしなくてもよくて、医師からは、聞こえてる子と同じように暮らしていけるから心配しないでって言われました。ただ、学校の席などは場合によっては配慮してもらったほうがいいかも、と。それくらいですね!
突発性難聴から片耳難聴になった方は多いですよね!生まれつき片耳難聴のミュージシャンの方もいますし。(ビーチボーイズの人とか!)- 12月11日
-
ママリ
気づいていないだけかもしれませんが、私の周りには居ないので
ちゃんと生活できるのか、とか不安でしたが、ままりさんのお話聞いて安心できました!!!!
聞こえない側から読んでも、反応するんですね!!
確かに学校だと、前の方の席の方が良さそうです!
結構大物の方で片耳難聴の方いてびっくりでした!!
色々教えていただきありがとうございます😊- 12月11日

パイナップル
私は小学低学年の時急に右耳が全く聞こえなくなりました。
大きい病院に通ったりしましたが治りませんでした。
私は今30歳ですが、
大丈夫です!
余裕で今まで生きてこれてます!
中学生頃は思春期で片耳聞こえないとカミングアウトするのが恥ずかしく言えずガヤガヤしてる場で聞こえない方から声をかけられても気づかず無視したとか言われた事もありますが今では友達も夫にも言えて不自由なく暮らしていますよ😌
若い頃は恥ずかしさもあり言えずいろいろ大変な事はあると思いますが大丈夫ですよ、きっと。
親にしてもらって助かった事はぶっちゃけないかもです!笑
あんまり心配しすぎずと悩みすぎな所を見せないで元気でニコニコ笑ってるお母さんで居てあげる事じゃないですかね😃
静かに見守ってあげてください。困ってたらお子さんから頼ってきますよ😊
ママリ
ありがとうございます!
周りに居ないので、少しの情報でもありがたいです😢
野球されていてレギュラーだったのですね!凄いです。。
何だか希望持てました💦