※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那に対して過干渉になってしまい、放っておきたい気持ちと不安が交錯しています。皆さんはどの程度干渉していますか。

旦那のことを管理?干渉?しすぎてしまいます
本当は旦那のことはもう大人だし放っておきたいのですが、頼りないところもあるので、私がしっかりしなきゃって勝手に思って、これはした?これはこうだからこうじゃないの?とか、勝手に調べたりして、本当に大丈夫なの?って確認してしまいます。

大丈夫って言われても、私が納得しないと落ち着かなくて裏で勝手に調べたりしてしまいます。
私が悪いのかもしれませんが、本当にしんどくて。
主人は自分で調べたりとかしないので、、

それで主人も知らなくて(税金のこと)、大丈夫じゃないことが過去にあり、「知らない」って怖いなって思って、それから余計に確証のない大丈夫が怖くて、結局自分で調べないと落ち着かなくなってしまいました。
強迫性障害があると思うので、余計にかもしれません

みなさんは旦那さんのことどこまで干渉していますか?
もう何も干渉せず放ってますか?
私も放っておきたいのですが、家族だし何かあればこちらにも影響あるしと思ってソワソワしてしまいます、、

できるだけもう気にしないようには努力してるのですが、、

コメント

かぼちゃ

なんだかとても辛そうですね💦
大丈夫ですか?

管理する分野を絞るのはどうですか?何でも把握しようと思うとお互い辛いでしょうから、お金に関する事だけ徹底して調べる等です。
ただ、頭でわかってても中々行動に移すのは大変ですよね💦強迫性障害があるなら病院に行って治療をしたほうが早いのかな、とは思いました。

はじめてのママリ

仕事してると色々考えが及ばなかったりするので、私なら有難いですけどね

税金とかお金のことは家族に影響のあることなので、それでいいんじゃないでしょうか?
気になってしまうことを伝えて、自分で書類作成までやるのもアリだとおもいます。

他にも何か干渉してしまうことがあるのでしょうか?

deleted user

干渉っていうよひ、面倒見がいいって感じだと思います☺️

大人でも尽くすタイプの方がいるように、旦那さんに責められるわけではないのなら無理に努力する必要はないかなと!

大丈夫じゃないことが過去にあったのなら、しっかりしなきゃ!って思うのは当たり前です☺️

私は干渉しているというよりか、何に対しても疎いので逆に心配された方がこちらとしても安心です☺️

  • deleted user

    退会ユーザー

    いうよひ ← 間違えました🥲

    • 12月8日