※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かえでまま
子育て・グッズ

生後3ヶ月の息子が夜寝付きが悪く、寝落ち後にすぐ起きてしまいます。授乳の影響や睡眠退行か悩んでいます。お昼寝は以前よりも上手にできるようになりましたが、毎日試行錯誤しています。アドバイスをお願いします。

生後3ヶ月夜の就寝について教えてください😭

生後3ヶ月の息子ですが、夜はルーティンで
お風呂→クールダウン→絵本→授乳→就寝
としてます。
ルーティンのおかげか暗くなると眠くなり、授乳しながら寝落ちしています。

ただ最近3ヶ月にになってから、寝落ちしてからすぐ起きてしまいます…
今は泣いてもしばらく放置してると疲れて寝てしまい、そうなると5時間くらいは寝てくれます、が泣き声が可哀想で…
(だったらすぐ行ってやれですよね…)

前は寝付けてから3時間くらいは寝ていました💦

授乳の寝落ちがよくないのかなとは思ってます…
それとも睡眠退行…???

最近成長もしてくれて、前はお昼寝が全然できなかったのにお昼寝も一人でできるようになってきました…

できるようになることと、うまく行かなくなること😰
毎日試行錯誤です…

何かアドバイスいただけるとありがたいです…

コメント

ママリ

うちも新生児期からルーティン決めてしてます!

なので、泣いても5分10分は様子見てました。
それでも泣き続けるようなら抱っこしてました。
今11ヶ月ですが、たまーに寝かせた後泣いて起きることありますよ!
月齢浅いともっとありました!
1週間ぐらい続いてどうなる事やら、、と思ってたらいきなり朝まで寝るようになったり😅

お昼間の活動や、お昼寝も就寝に影響するみたいなので、毎日全くおんなじ事してるわけじゃないし、気分もあるよな〜と私は軽く考えてました(笑)

  • かえでまま

    かえでまま

    返信ありがとうございます!

    そうなんですよね!今日はよく寝るなぁって思ったら最近は30分で起きたり…😰
    ギャン泣き可哀想なんですが私も10分は様子見にしてます…
    前はふにゃふにゃなきだったんですが、最近ヒートアップしてて…

    1日のスケジュール意識したいんですが、旦那の帰宅や夕寝の時間もまばらなのでそれもあるんだろうと💦

    落ち着いてくれるといいんですが😢
    泣き声聞くのが辛いです…😭涙

    • 12月7日