※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちい
子育て・グッズ

子供の教材について悩んでいます。使っている教材には喜んでいるけど、おもちゃが増えすぎて管理が大変。ホップを続ける価値があるか迷っています。ディズニー英語も活用できていない状況。他の親の意見やアドバイスを聞きたいです。

こどもちゃれんじのぷちから始め、現在ポケット。
このまま来年4月からのホップも継続するか迷っています😣
今のポケットでも、はてなくんなどは子供は全く興味を持たずほぼ使っていません。
ブロックなども最初のみでたまに遊ぶ程度。
DVDも届いた時は見る程度で、絵本だけはよく読んでいます。(読んでと言われます)
毎月届くことはすごく楽しみにしているようで、とても喜ぶし、しつけは生活習慣に関しては役立っているように思います。

ですが、とにかくおもちゃが溜まりすぎて、うちの子は幼稚な方なので、細かいものはバラバラにばらまいて終了〜ということがほとんど😓
もう少し先に出そうと、細かいものは今はしまっています。

私自身があまりおもちゃに興味をもたす努力が出来ていないせいもあるのでしょうか…。
ホップも親の努力はけっこう必要ですか?

ディズニー英語も1歳頃に購入したものの、私がちゃんと管理できず全く手をつけれていません。
かろうじてCDを流すくらいですが、最近はそれも違うCDがいい!と言って嫌がられるのであまり聞けていません😣

この先もマナーや教えるべきことなどは、このような教材があるとタイミングも分かり、続けるのもよいかなぁと思う反面、おもちゃも増えるし使いこなせていない現状を考えると、そこまで必要性はないのかな…なども思います。

口コミをみると、やってよかったの声がほとんどに感じるのですが、実際どうなんでしょうか?
子どもや親のタイプにもよることは分かっていますが、色んな本音を聞けたらなぁと思っています。
また、やるにあたり、アドバイスなどもあれば教えていただきたいです。

どうぞよろしくお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

ほっぷ受講中です☺️
ほっぷからはひらがなパソコンやワークがメインなので、おもちゃはポケットより少ないです!
我が子はワークやひらがなが大好きなので続けて良かったと思っていますが、そうでないなら続けなくてもいいかもしれません😅
同じくぷちの頃から始めていますが
忘れた頃におもちゃを引っ張り出してきて遊んでますよ☺️

  • ちい

    ちい

    なるほど、そうなんですね!
    ひらがなには興味があるみたいですが、座って何かをするのはあまり得意ではなく、ワークなどはやったことがありませんでした😂
    基本的に1人であまり遊ばず一緒に遊ぼうと言ってくるので、プラレール以外は私がださなければ眠ったまま…みたいになっちゃってます💦
    もう少し自主的にやるようになれば、おもちゃ類も活用できるかもですね。
    ワークも何かやらせてみて反応見てみます!
    ありがとうございます✨

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ポケットだとビリビリくしゃくしゃブックも興味ないですか☺️?
    ワークは最初は一人では出来ないので親も一緒に取り組まないといけないです😅
    私は遊ぶ時は途中で家事をしたり
    自分のことをしたりしていますが
    ワークの時だけ付きっきりで隣に座って取り組んでいます☺️
    それでだんだん息子はワークが好きになりました☺️
    ワークのおかげか早生まれで今年年少で入園しましたが、落ち着いて課題に取り組めていると先生からお褒めの言葉をいただきました😄

    • 12月8日
  • ちい

    ちい

    ビリビリくしゃくしゃブックはいくつか一緒にやって、その時は楽しんでました!
    ただ、本来の意図と違うやり方(折る作業だけど破りたい!など)をしたがったり、集中力がもたなくて中途半端に終わったりもあって、残りはやらないままになっています💦
    私もその存在すら忘れていたので、やっぱり原因は私にもありそうですね😣💦
    お子さん、幼稚園でも落ち着いて取り組めてるのはいいですね☺️
    明日早速残りを出してやってみようと思います✊🏻
    ありがとうございます✨

    • 12月8日